BSI主催 Castify CDN ソリューション日本語版発表セミナー

DATE 8 OCT 2002


 10/8に三田NNホールで行われた、BSI主催 Castify CDN ソリューション日本語版発表セミナー に行ってきましたのでレポートします。セミナー構成は以下。

開催のご挨拶 三井物産(株) ITソリューション事業部
主催者代表挨拶ならびにビーエスアイのご紹介 BSI 代表取締役社長
「エンタープライズCDNによる生産性向上」 奈良先端科学技術大学院大学
 門林 雄基 助教授
CDN 市場におけるCastify の優位性ならびに、海外導入事例のご紹介 Castify Holdings 社 CEO
Castify CDN ソリューションのご紹介ならびにデモンストレーション BSI ソフトウェアプロダクト事業部

 物産とBSIの話はいまさら書く必要もないと思うので省略。しかし、物産の人やBSIの社長が出てくるぐらいなので、このソリューションは気合が入ってることがわかります。


○エンタープライズCDNによる生産性向上 奈良先端科学技術大学院大学  門林 雄基 助教授

 奈良先端大とはご存知ない人も多いと思いますが、奈良にある大学院生しかいない国立大学のことです。創立まだ10年です。バイオとか情報技術とか”はやりもん”の研究をしているようですね。実はトパックスでもちょっとお付き合いあって、その昔にプラントのシミュレーションシステム、Visual Modeler を売ったことがあります。今も使ってるのかわからないですが。不思議なところに先端な大学があるもんだなあ、と思ったものです(^^;

 講演した門林助教授は見た目20代ぐらいでした。もっとトシかもしれないけど、若いことに間違いはありません。話の内容は独自の持論を持ってる感じでなかなか面白かったです。
 CDNとはContent Delivery Network の略、コンテンツ配信網のことです。種別としては3つあって Live、On-demand、Scheduled。このCDNを効率的に行う方法はいくつかありますが、門林さんはサーバーや回線を増強するより、サーバーを近くに持ってくる方がコストもかからなくて効率的との解説でした。
 例えるなら、遠くの方で発電した原発の電力ひっぱってくるより、自分の家で太陽熱発電してる方がよいということですね(ヘンな例え(^^;?)。日本人というのはすぐに中央集権にしたがる性質にあり、真中にでっかくて強いものをつくりがちです。しかし、それは本当は効率的ではないのですね。
 この話はもちろんこの後のCastifyの話につながるわけですが、強力なサーバーを一極集中で配するより、各拠点に分散した方がよいということです。
 門林教授はもう1つおもしろい話をしていました。"e-hype is over" つまりe- つけて騒ぐ時代はもう終わったということです。既にデジタル化、ネットワーク化はあたりまえとなり、設備投資も一巡してしまったのです。今後にITバブルはありません。日本の政府はe-Japan構想とか騒いでますが、もう終わってるということです(^^; ふくらむ可能性のないバブルを無理して膨らまそうとしているのです。
 竹中大臣なんかはITで景気回復なんてネボケタこと言ってます。株価が下がるのも当然です(^^;

○奈良先端科学技術大学院大学
http://nara.aist-nara.ac.jp/


○CDN 市場におけるCastify の優位性ならびに、海外導入事例のご紹介

 次に話したのはCastifyのCEO。英語はスペインなまりのような気がしましたが、40代ぐらいの若いCEOです。アメリカ製のソフトが多いこの業界ですが、これはヨーロッパ製です。ホームページみたところ本社はイギリスで、開発しているのはフランス。CEOはスペイン?実績はドイツが多いようで、ヨーロッパ一円で活躍してるソフト会社ということか。ヨーロッパではユーロが本格的に使われはじめていますが、様々な産業もヨーロッパを縦断して広がっているのでしょうか?
 話の内容はCastify社の概要説明とCatifyはすばらしくて役にたつというもので、あまり技術的な話はありませんでした。まあ、CEOの話だからこんなもんでしょう。しかしCEO自ら日本にくるということで気合は入ってますね。

○Castify
http://www.castify.net/


○Castify CDN ソリューションのご紹介ならびにデモンストレーション

 最後にCastify実物のデモ。日本語版発表セミナーとのことでしたが、インターフェイスは既にきっちり日本語化されていました。こういう専門家の使うソフトは別に日本語化しないでもいいと思いますが偉いですね。インターフェイスはブラウザです。
 今まではCatifyの概要説明でしたが、ここでCastifyというのがなんであるかというのがようやくわかりました。ストリーミングに限らないのですが、コンテンツ配信する際にそのクライアントに最も最適なサーバーを選択しデーターをダウンロードするというものです。例えばクライアントが千葉にいてデータをダウンロードしようとした場合最も近くて混んでない東京のサーバーからデータをダウンロードします。もし、東京のサーバーが混んでたりコケテいたりした場合は名古屋からダウンロードします。つまりクラインアントが考えてサーバーを選択しなくても勝手にサーバー側でふりわけてくれるのです。クライアントには何もインストールする必要はありません。普通のブラウザでOK。各サーバーにCastifyのエージェントをインストールすればOK。またコンテンツをアップロードするときは1つのサーバーにアップロードすれば自動的にレプリカをつくってくれます。ミラーサーバーにいちいちアップロードする必要はなし。
 というわけで大規模向けのシステムではありますが、便利なものですね。インターネット放送をしようと思ったらこういうものは必ず必要になってくるでしょう。一からこんなシステムはつくってられませんから。でも、トパックス社内にはこんな立派なものは必要ありませんね(^^;

 一昔前は夢物語でしかなかったビデオ・オン・デマンドや、ネットのライブ中継というのが現実のものになりつつあります。なにより常時接続が普通で回線が太くなったのが大きいです。ここ数年で放送業界は大きく変わっていくでしょう。
 地上波などのブロードキャスト型の放送は見ないことはないけど私はほとんど見てません。ニュース、天気予報はほとんどネットを利用しているし、私が必要とするニッチな情報はネットにしかありません。デジタル地上波とかハイビジョンとかBSデジタルとかは誰が見るのか知らないけど、いったいどうなってしまうんでしょうね(^^;

○BSI
http://www.bsi.co.jp/

○ビデオニュース・ドットコム(ストリーミングのニュースサイト)
http://www.videonews.com/

11 OCT 2002 wrote


|TOP|