IDG主催 802.11 PLANET

DATE 14 MAR 2003


 渋谷マークシティで3/14に開催された、IDG主催 802.11 PLANET に行ってきましたのでレポートします。このイベントは秋に予定している802.11PLANETのプレイベントなのだそうだ。
 渋谷マークシティ自体があるのは知っていますが、奥深くに入り込んだのは今回がはじめてでした。私は渋谷という街が好きではないので用事が無ければ行かないのですが、マークシティの中があんなになってるとは知らなかった。駅や店が入り組んで重なっていて、いつの間にかJRの駅ともつながっている。人がどっからともなくあふれ出してきてグッチャグチャ(^^; 好きになれない街”渋谷”であることには変わりはないのでした。
 今回入ったのはオフィス棟のWEST。そういえばこのビルが建った頃の渋谷はビットバレー(死語)なんてもてはやされましたね.....。
帰りは昼時にぶつかったおかげで、エレベータ待ちにえらい時間がかかりました。こんなビルで火事でもおきたら、やっぱ焼け死ぬんでしょうね(^^;

○渋谷マークシティ
http://www.s-markcity.co.jp/


○新産業・情報革命の中の無線LAN   公文 俊平

 公文さんという人を私は知りませんでしたが、経歴を見ると元東大の教養学部の教授で現在は国際大学グローバル・コミュニケーション・センターの所長です。大学という名前がついてるけど研究機関のようです。構成員をみるとやや企業よりなんですかね?
 経歴からするとお役人ぽいのですが、公文さんは客観的に情報業界を見ていてなかなかおもしろかったです。
 公文さんは今までの時代を第一の局面が軍事化のパワーゲームの時代。第二の局面を産業化のマネーゲームの時代。そして現在は知識化の智のゲームの時代と位置づけています。その智のゲームの時代の中でも現在はその第一段階で手段中心で動いている。智民、智業の台頭期にあたり、まだゲームが展開されている段階である。これが制度化されピークを迎えるのが日本では2035年ぐらいであろう、と予想しています。NPO、NGO、CSO(Chief Security Officer)、ギーク(geek)が台頭すると言っています。ギークとは聞いたことない言葉でしたが、公文さんは情報技術や世界に詳しい人のことを指していると言ってました。元の意味は”変人”を指すようで英語で言うオタクのことのようですが(^^;
 ハワード・ラインゴールドという作家が彼の著書でスマート・モブズという人達の定義をしているそうです。彼は来日して、街角の日本人が携帯電話を通話もせずに眺めている姿を見て驚き、インスピレーションを得たそうです。これからの時代の人はこうなっていくのだろう。ウェアラブルコンピュータのようなものを携帯し、ピアツーピアで無線通信で情報交換する。彼らスマートモブズが主導を握っていくのだ。そこでは無線インフラが重要な位置を占めています。
 それが802.11であるということではないでしょうが、やはりこの延長線上に出てくるものがそのインフラとなるのでしょう。

 無線と言えば第三世代の携帯電話もありますが、公文さんはこれに疑問を呈していました。ドコモのやっているFOMAは伸び悩んでいますが、無線LAN(ちなみにドコモの無線LANはMzoneと言う)とFOMAを組み合わせた端末も開発されているそうです。これがきっとFOMAの生き残る道なんでしょうね。
 現実問題として現状のFOMAはブロードバンドに慣れた人には遅すぎるし(最大64Kbps)、料金も高すぎ、端末もでかすぎ。このスペックでは新しいもの好き以外が買うことはないでしょう。世界的に見ても第三世代携帯参入に二の足を踏んでいるところがたくさんありますが、現状の第三世代は投資に見合うだけの回収がかなりあやしい状況です。

 無線LANがはりめぐらされるようになると、きっと無線LANを使った携帯電話が登場するでしょう。おそらくその端末からの通信料金は無料みたいなものになるので、都市部ではこの電話を使う人が増え、現在の携帯電話市場は崩壊するかもしれません。というわけでNTTもいたずらに無線LAN局を増やすこともできないというジレンマに陥っています。

 無線LANやIP電話は”破壊技術”であるとも言っていました。破壊技術とはもちろん大量破壊兵器のことではありません(^^; 既存の技術に破壊的なまでの打撃を与えてしまう、革新的な技術のことです。
 例えば最近で言えばADSLがそれですね。ISDNはめーるよみまうすと共に消え去るのみです(^^;

 また、無線LANにも”ムーアの法則”があてはまると言っていました。ムーアの法則とはインテルの初代会長ゴードン・ムーアが1965年に言った『半導体チップの集積度は、およそ18カ月で2倍になる』という言葉のことで、無線LANもそのペースで増えているとのことです。私の目にはやや停滞しているように見えるのですが、そうでもないのかな?

 無線LANサービスの互換性の話もしていました。私も以前これについては書きましたが、モスはNTTコムでマック、スタバがYahooBBで、ケンタ、ウェンディーズがドコモなんです(^^; 今のところはまだ縄張り争いしている状況でサービス互換がありません。住み分けてると言えば聞こえはいいですが、消費者にとっては使いづらいだけ。過渡期ゆえの悩みなのでしょうが、無線LANのためにハンバーガー屋を選ぶ人はいないので早くなんとかしてほしいです.....。

 現状の無線LANはセキュリティ問題があるのですが、それについての言及はほとんどありませんでした。確かに無線LAN関係者はあまり突っ込まれたくないところなんでしょうが....。どんとこい!という状況になってもらわないと本物ではないですね。

 無線LANとは直接関係ありませんが、インターネットの地域での活用の話もしていました。インターネットは世界へ向けて発信もできますが、発信コストがかからないので地域への発信も有効です。京都の京ネットなどを例としてあげていましたが、私の住んでる神楽坂の商店街もなかなか気合が入っていて、壮大?なホームページを構築しています。また、神楽坂ふぁんくらぶというポイントカードを導入していて、商店街を横断して使っています。神楽坂ではおばあちゃんもみんなこれを使っています。こういったものが発展して地域通貨のような役割を果たしていくようになるのかもしれません。

 現状を見ると情報技術の進展に世の中や、政府がついていけていない状況です。法律や制度はいつも技術の後追いになっています。だからおもしろいし、リスクも大きい。この流れに乗ってる人がスマート・モブズで、乗れない人や乗ることをあきらめた人は前時代人ということなんでしょうね(^^; さあ、あなたはどっちだ!?

○国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
http://www.glocom.ac.jp/top/index.j.html

○公文Project
http://www.glocom.ac.jp/proj/kumon/index.html

○ドコモ Mzone
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/mzone/

○京ネット
http://kyonet.com/

○商店街ネットワーク 神楽坂
http://www.syoutengai-web.net/kagura/


○802.11最前線〜MCPCの取り組み   山澤 昌夫

 MCPC(モバイル推進コンソーシアム)とは携帯電話も含んだ無線関連の企業の集団で、主だった日本のキャリア、メーカーはすべて加入している感じです。しかしその中身はたいしたことやってる感じはないですね。偉いおじさん同士の出会いの場といところでしょうか(^^; 350円という定価のついてる”モバイルで経営革新に挑戦する”というMCPC発行の冊子をもらいましたが、ほとんどゴミ箱直行のようなものです。用語解説で”IT”、”サーバ”、”Webブラウザ”などの説明をしています(^^;; 誰に読まそうと思ってこんなものつくってるんでしょう?

 スピーカーの山澤さんは802.11委員会の委員長だそうで、富士通の人。日本とアメリカの無線LANの状況などについて話していましたが、たいして印象に残る話はなし。アメリカではどこでも無線LANがつながるみたいな話していましたが、ホンマカイナ(^^;;? いろんな資料を引っ張り出して、今後いかに無線LANが伸びるかという話でしたが、かなりメーカーよりの甘い観測で客観性が足りないと私は感じました。

 無線LAN普及の鍵はいったいなんでしょう。機器の値段は下がったので、基地局の増加とサービス間の相互乗り入れ、そしてセキュリティ問題の解決あたりが重要でしょう。IP携帯電話サービスがはじまったらこれが起爆剤になるかもしれません。この分野も1年後はどうなってるか予想もつきまへんな(^^;

○MCPC
http://www.mcpc-jp.org/

19 MAR 2003 wrote


|TOP|戻る|