燃料電池車はまだまだ不完全



 最近、”燃料電池”という単語を目にすることが多くなっている。水素をエネルギーとして発電し、CO2を発生しないクリーンなエネルギーだ。

 しかし、マスコミでよく報道されている”燃料電池”には2種類あることに注意する必要がある。1つは燃料電池自動車。もう1つは家庭用のコジェネレーション発電システム。これらは発電の原理は燃料電池であるが、システムとしては異なるもので技術的難度も異なる。

 燃料電池車は気体の水素を利用して発電する。水素はご存知の通り爆発性のある危険な気体である。現状では圧縮した水素をボンベに詰めて運んでいる。実用レベルの航続距離を持たせるには高圧力で水素を圧縮貯蔵する必要がある。言ってみれば爆弾を積んでいるようなものだ。もっと安全な水素貯蔵法を見つけなければ本当の意味での実用化は難しいだろう。
 また、もし安全な貯蔵法が見つかったとしても現状水素ステーションなど存在しないので、燃料の補給ができない。水素ステーションが全国にできるなんてのは夢物語だ。

 一方の家庭用のコジェネレーション発電システムはどうだろうか。こちらの方はハードルが低い。自動車の燃料電池と異なりこちらは都市ガスやプロパンガスからリフォーミング(化学反応)して水素を取り出す。これは発熱反応なのでその熱を利用してお湯をわかす。既に家庭に届いているガスを利用するので新しいインフラを必要としない。正に一石二鳥のコジェネレーションである。このシステムでは二酸化炭素が排出されるが、燃焼させるよりもはるかに高いエネルギー効率なので、ガス湯沸し器に比しても大きなアドバンテージを持っている。
 こちらは既に実用一歩手前まできていて、来年あたりから一般に売りはじめるつもりのようだ。最初は値段も高い(100万円程度か)だろうが、補助金もつくだろうし一気に普及する可能性もある。

 こんな状況なのになぜ、あんなに燃料電池車を持ち上げて報道するのか。1番は自動車にも未来があるというのを見せたいからです。環境破壊の原因はいろいろありますが、私たちにとって一番身近なのは自動車です。あれだけたくさんのエネルギーを使って一人や二人の人間を移動させるだけの実に非効率な道具です。地球温暖化、大気汚染、街の道路化、渋滞、交通事故、自動車廃棄物。こんなに地球の環境にとって悪いものはありません。自動車メーカーはそれがわかっています。それでも自動車を売っていくにはどうしたらいいか。環境に優しい自動車のイメージをつくらねばなりません。自動車がバッシングにあってはいけません。そのフラッグシップモデルが燃料電池車。実用化はとりあえずいいのです。自動車にも未来があると皆が思ってガソリン車を買ってくれればいいのです。

 燃料電池車のうんぬんの前に、都市部においてはやはりもっと車を減らすべきでしょう。環境にやさしい自動車なんて環境にやさしい原発同様ありえないのですから(^^; 都市に住んだら車はやめましょう。乗る必要があったらタクシーを呼びましょう。
 一家に少なくとも一台、マイカーという幻想は日本ですっかり定着しています。駅に近かろうが、家がせまかろうが、何はなくともマイカー。ちょっと庭があればまずは駐車場にします。しかし、ほとんどのマイカーは1週間に数時間走らせるだけにしか使われません。こんな意味のない金くいで環境破壊なものをなんでみんな所有しているのでしょう。それはやはり、自動車メーカーの戦略が優れているからに他ならないのです。
 もう一度考えてみてください。あなたの家にマイカーは必要ですか?

○燃料電池車に“ブレーキ”---タンクから水素漏れ、原因究明を急ぐトヨタ
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/249470

25 JUN 2003 wrote


|TOP|