LinuxとSCO



 Linux 業界では今、一つの事件が起こっています。SCOというアメリカのソフト会社がlinuxに文句をつけているのです。彼らがライセンスを所有するソースコード(プログラム文)がlinux に含まれているため、損害を被っていると今年3月にIBMを提訴しました(IBMはLinux関連製品を売っている、IBM以外のlinux関連製品を扱っている会社にもSCOは通告している)。彼らは”Linuxは未許可のUNIX派生物である”と言っています。そしてこのSCOはマイクロソフトと提携するという動きに出ています(^^;;
 ちなみにSCOは経営が苦しいのだそうです。困ったものですね....。

 linuxは確かにライセンスに曖昧な部分があります。最初のベースはUNIX(ワークステーションなどで動いていたOS)で、それをパソコンで動かそうとしたのが、かの有名なフィンランドのリーナス・ トーバルズです。パソコンで動くUNIX は他にもありましたが、世界で最も普及しているのがlinux になっているという現状。リーナスも自分のつくったlinuxが世界でこんなに流行るとは思っていなかったでしょう。
 元はリーナスのつくったlinuxですが、その後たくさんの人の手が加えられ今に至っています。ソースコードを公開し、改変も配布も自由とするのはオープンソフトウェアの基本理念です。そこにイチャモンつけてきたアメリカのわからんちん企業。しかもマイクロソフトと組んで(^^; 始末におえませんね...。
 彼らは提訴しながらソースコードのどこの部分に自分たちのライセンスがあると提示していません。裁判の中で明らかにしていくと言っています。従って訴えられた方は対処のしようがありません。もし、それがわかれば、その部分を排除し作り直せばいい話なのですが...。

 この裁判でSCO側が勝訴する可能性は低いと見られています。この裁判はマイクロソフトが裏であやつるlinuxのイメージダウン戦略という見方もあるようです。linuxは裁判を起こされていて、このように、ライセンスが曖昧で信頼がおけないというイメージがつくられればそれでいいのです。

 一般のlinuxブームは冷めたようにも見えますが現場では着実にlinuxをはじめとするオープンソフトウェアが浸透しはじめています。大手メーカーも本気でlinuxに取り組みはじめています。この流れにマイクロソフトが脅威を感じるのも仕方ないのかもしれません。マイクロソフトもWindowsCEだけですが、オープンソース化するという動きに出たりもしています。
 例えば、今まで聖域であった、オフィスのデスクトップ環境にも徐々にオープンソフトの領域は侵食してきています。OpenOfficeというプロジェクトがありますが、これで配布されているアプリケーション群はかなり出来が良くなっています。おそらくワープロソフトはワードより出来が良いでしょう(^^; プラットフォームもlinux はもちろんのこと、windows、mac、solarisなどあらゆる環境に対応したものがリリースされています。OpenOfficeもあまりはやりすぎるとマイクロソフトが提訴してくるかもしれませんがね(^^; マイクロソフトのエクセルだってロータス123のコピー製品だったわけですし、ブラウザのIEだって無料で配ってネスケを駆逐したわけですか彼らは文句の言える筋合いではないと思いますが....。

 大きく強く独占が強くなると嫌われてしまうのは世の中の常です。マイクロソフ トもきっとやりすぎなのでしょう。

○SCO、IBMに対する訴訟を提出
http://www.jp.sco.com/company/press_release/2003/20030310slai.htm

○SCO Linux訴訟の行方を神経質に見守る企業IT管理者たち
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030528-00000001-cnet-sci

○ソースコードの改変、および改変コードの販売を可能にするWindows CE Shared Source Premium Licensing Programを発表
http://www.microsoft.com/japan/presspass/releases03/041003_CEpremiuml.asp

○OpenOffice
http://linux.bankhacker.com/ja/software/OpenOffice/

30 MAY 2003 wrote


|TOP|