米収穫体験ツアー

Second Stage「草取り」
2000/07/20(木)



  7/20に行われた有機栽培農業体験ツアー第二弾(通算すると3回目)の様子を レポートします。

<台風で延期。”草取り”が”とうもろこし収穫”に>
 本当はこの第二弾は7/8(土)に行われ、前回田植えした田んぼの草取りをす るのがメインイベントとなるはずでした。しかし、7/8当日は台風襲来で残念な がら中止に。7/20に延期。こうなると時期的に草取りするには稲が大きくなりす ぎとのこと。そんなわけで今回は”とうもろこしの収穫ツアー”となったのでし た。
 私は前回に続いて二度目の参加。前回植えた苗が何しろ気になって(^^;

 前回はバスをチャーターして「栃木太陽の会」信末さんの農場へ行きましたが、 今回は池袋駅に集合して電車での移動。約20名ほど集まりましたが、3割ぐらい は初参加のメンバー。電車に揺られて間々田へ、約1時間30分。意外と近い。

 現地について早速とうもろこしの収穫。とうもろこし畑へ。今年のとうもろこ しは台風やら天候不順であまり出来がよくないそう。その影響でとうもろこしに しては身長が低い。
信末さんの指導のもと、とうもろこしを収穫する。取ったとうもろこしは生の ままかじってもおいしい。とうもろこしとは生のまま食べれるものとは知らなか った。
 さすが有機栽培ということでか、畑にたくさんのアマガエルがいる。アマガエ ルとはこんなとうもろこし畑に生息するものだったのか。虫食いとうもろこしも けっこうある。さすが有機栽培。

 収穫したそのとうもろこしを早速ふかす。その間に前回田植えした稲を見に行 く。きちんと植わってるか心配だったが、順調に育っている。草取りは既にやっ てしまったそうだ。
 本当は草取りとは、たいへんな作業らしい。草取りすると稲でかぶれたり、切 れたりしてしまうんだそうな。

 田んぼから戻るととうもろこができている。さすが取りたてはおいしい。食べ きれないほどたくさんある。
 ここの猫も犬もとうもろこしを食べるそうだ。猫や犬にもろこしをあげると、 おいしそうに食べる。もろこし食べる猫なんてはじめて見た(^^;

<モロヘイヤとニガウリの収穫 そして手打ちそばの昼食>
 次は二班に別れて、モロヘイヤと、ニガウリの収穫。私はモロヘイヤ組。時間 的に昼間になり、かなり暑い。普通は収穫は朝にやってしまい、こんな時間には やらないそうだ。
 モロヘイヤは手で摘む。きれいにポッキリ折れる個所がありそこをポキポキ折 りながら摘んでいく。折ってもすぐにまた生えてくるそうだ。
 モロヘイヤを1畝収穫する。ここもアマガエルがたくさんいる。

 戻ってモロヘイヤを茹でる。サッと茹でるよりか、よく煮込んだ方がおいしい そうだ。そのうちニガウリ部隊も戻ってくる。たくさん採れたようでニコウリ顔 だ。茹でたモロヘイヤを持って近所の手打ちそば屋へ移動し、昼食となる。
 各自自己紹介後、モロヘイヤをつまみにそばを食べる。ここの手打ちのそばは おいしい。モロヘイヤは茹でてぬめりのあるものに、ドレッシング等で味付けし て食べる。こんな食べ方したことない(モロヘイヤなんてジュースでしか飲んだ ことないけど(^^;)が、おいしい。

<これからの日本の農業は>
 食事しながら信末さんが、農業について熱く語ってくださる。最初は有機栽培 をやるつもりではなく、長期的にたくさん収穫できる方法を探していたそうだ。 そして行き着いた先がこの有機栽培。化学肥料は一時的には大量に採れるが長続 きしないし連作がきかなくなってしまう。また除草剤などの農薬をまくと、自分 達の体に悪影響が出てくる。
 世間一般に行われている有機栽培は収穫量がかなり少ないそうだ。半分自己満 足で有機栽培やっていたり、有機栽培というブランドでやってる人も多いそう。 信末さんはそれではいけないと、を研究して、”たくさん収穫できる有機栽培” を目指しているんだそうだ。

 信末さんは最近よく言われるアメリカ式の、大規模農業には疑問を持っている。 まず、日本の地形が大規模農業には適していない。大型の機械を入れてできる農 地はそんなに無い。
 また、会社組織のようした場合、今まで地域で面倒みてきた、直接収穫とは関 係ない、農道の整備や草取りといった周辺環境の整備がきっと行われなくなって しまうであろう。収穫一辺倒で、利益追求する組織になってしまうのでなかろう か。とのことでした。

 現在日本の食料自給率は40%ぐらいということになってるらしいです。しか し、ますますジリ貧状態。このままでは日本から農業は無くなってしまう。もと もと日本人は農耕民族で、農業は日本の伝統産業と言っても良いものです。長い 歴史があります。農業とは自分達の台所を支えるすばらしい職業です。農業も一 つの職業選択肢として、もっと見直されてもいいかと思います。
 親が農業やってなくても、農業ができる道筋ができてもいいのでしょう。農業 もまだまだ開拓の余地のある、面白い職業であると、私は思います。農業のイメ ージアップがもっと必要ですね。

 みなさん、ビールとそばとモロヘイヤですっかり気分よくなったところで帰路 へ。おみやげに私は一人暮らしなので、きゅうりともろこし一本づつ頂きました が、どっさり収穫して帰ったかたもいましたね。
 朝もはやかったので帰りの電車はよ〜く寝ました。


<秋は”収穫ツアー”>  有機栽培ツアー第三弾は”収穫”ということで9月下旬を予定しています。田 植えした稲を刈り取ります。私はもちろん”収穫”ツアーも行くつもりです。



戻る