あなたも太陽光発電所



 2003年突然ですが新居を購入しました。当初は都会ではマンションかな〜とか思っていたのですが、地価の下落を反映して意外にも都会でも一戸建ては手が届く値段。
 まだ買うつもりではなかったのですが、話はすすんでついに一戸建てを新宿区内に買ってしまいました!そして屋根に太陽光発電のシステムをつけたのですが、これに関しての質問や反響が大きいので、少しまとめてみます。あなたの家にも是非とも太陽光パネルをのせてみてください!


○我が家でも発電できるのか?
 新しく買った家は一応建売なのですが、まだ建っていない状態でいろいろ注文がつけられる家でした。もしかして、太陽光発電の設置ができるだろうか?大工の大橋さんに聞いたところ”実は私も興味あって、資料はとりよせたことがあるんですよ。でも、興味持つお客さんはいても設置の段となるとコストの面で断念してしまうんですよね。”との返事でした。大橋さんは今まで太陽光発電システムは手がけたことはなかったそうですが、調査してみてくれるとのことでした。

 私も独自に調べてはいたのですが、だいたい200万円ぐらいと見つもっていました。問題は私の家のような小さな家(建坪約10坪)につくのか?

 私がとりよせた資料は、シャープと三洋だったのですが、シャープの方からは屋根が小さすぎてだめだと言われてしまいました。屋根がせまいのがあったのかもしれないけど、意外だったのは、両社ともそんなに”売り気”ではないこと。三洋は資料を送ったきりコンタクトもとってきませんでした。冷やかしだと思ってるのか、小さい屋根ではウマミがないのか(^^;
 シャープの”NO!”にややあきらめぎみとなっていたのですが、大工の大橋さんがコンタクトをとった三菱の営業の人から”十分発電できます!”との回答が。南屋根に4枚、北屋根に9枚のパネルを乗せて1.69KWの発電ができるとのこと(最終的には北には8枚しかのらず発電力は1.56kW)。見積もりは工事費含めて190万円ぐらいでした。
 1.69kWと言われてもいったいいくら発電するのか見当もつきませんでしたが、普通の家庭で3kW乗せればまかなえるとカタログなどにはあったので、いくらかの足しにはなるのだろうというぐらいでしょうか。採算については最初から意識せず(^^;


○太陽光発電システムとは
 詳しいことはカタログやメーカーのホームページにゆずりますが、太陽光発電システムとはどんなものであるかの概要を書いてみます。

 導入の条件としては

1)パネルを置く場所があること(10畳ぐらいの広さは必要)
2)太陽光があたること
3)お金があること(200万円ぐらい)

 ぐらいでしょうか。お金を別にすればマンションでなければ導入可能と考えて良いでしょう。
 昼間発電した電気をためて夜に使うと考えている人が多いのですが、違います。一般的な家庭用の太陽光発電システムは発電した電気をそのまま使います。もし余ったなら、それは電線に流して電力会社に売るという形をとります。従って、太陽光発電システムを導入すると”買電メーター””売電メーター”という2つのメーターがくっつくことになります。夜のように発電できないときは100%電気を買います。
 しかし、このシステムは充電池を必要としないため、メンテンナンスフリーが実現されています。一回とりつけてしまえば、何も交換せずに、太陽光パネルがへたるまで(保証は10年だが、家の構造物と同じ程度の30年はもつと言われる)使い続けられるのです。

 世の中の電力消費が多いのは夏の昼間です。太陽光発電システムの発電力が大きいのは5月ぐらいの昼間だそうです。何故真夏より5月が多いかと言えば、真夏はパネルが高温になりすぎるため発電力がやや落ちるのだそうです。落ちると言ってもわずかで5月〜10月ぐらいが発電のピークと考えていいようです。春や秋は冷房も暖房も使わないため1年で最も消費電力の少ない時期でたくさんの電気を電力会社に売ることが期待できます。
 売るときの単価は買っているときと同じ等価交換です(深夜電力契約にすればその料金)。海外では自然エネルギーによる発電は割増で買ってくれるところも多いのですが、日本はまだそこまで行っていません。

 夏の昼間は電力需要が高いのですが、太陽光発電はこの時間に最も発電します。つまりピークカットに寄与できるのです。太陽光発電の発電単価は高いのですが、このように社会的にはたいへんに意義のあるものです。電力設備というのはピークをまかなえるようにつくられているので、このピークを下げることは意味が大きいのです。

 一番気になるシステムの値段はだいたい、3kWで250万円ぐらいでしょうか。基本的にパネルの枚数が増えればそれに比例して値段はあがりますが、基本システム(コンバーターなど)の値段はパネルが増えても同じなので、我が家のようにパネル数が少ない方が割高になります。
 お金まわりのポイントとして、補助金制度というのもあります。2003年度で1kWあたり10万円でした。つまり我が家の場合は15万6千円になります。しかし、この制度は近くなくなるとの噂なのですが(無くなるとの噂だったが15年度は1kWあたり9万円で存続)。

○三菱電機 太陽光発電システム
http://www.mitsubishielectric.co.jp/service/taiyo/

○新エネルギー財団 太陽光発電助成制度
http://www.solar.nef.or.jp/josei/josei.htm


○実際の導入費用は?
 我が家の場合は実際にいくらかかったのか、というのを書いてみます。当初の見積もりでは北屋根に9枚、南屋根に4枚の予定だったのですが、実際は南屋根には8枚しか乗らないとのことで、最終的にはパネル枚数は12枚で発電力は1.56kWとなりました。我が家は新築だったのですが、工事費込み、割引込みで総額178.8万円でした。これに補助金が15.6万円出ますので(まだ振り込まれないが(^^;)、太陽光発電システムへの投資は163.2万円ということになります。
 補助金の申請は、一応先着順になっているようですが、現状補助金を余らせてしまっている状況なので買えば申請が通ると考えていいでしょう。簡単に申請が通ると書きましたが、書類を何度も往復書簡して、大工さんにもいろいろ書いてもらって実に煩雑です。さすがお役所仕事ですね(^^; こんなもんズルっこする人なんていないでしょうからもっと簡素化すれば自分たちの仕事も減るのに....あそうか、彼らの仕事が減っては困るんだ(^^;; 大工さんにとっては面倒な手続きが増えるだけなので嫌がる人も多いでしょうね。大橋さんの場合は太陽光発電システムに興味があったから良かったですが。
 あと、補助金を受け取るとどれぐらい発電したかを何年間か資源エネルギー庁に報告する義務が生じます。


○いったいどれぐらい発電するのか?
 投資額が163.2万円で30年もつとして、毎月いくら分発電できれば回収できるのか?単純に割り算してみると、一ヶ月あたり4533円です。実際、1年間どれだけ発電するかというのはわからないですが、我が家のシステムは今のところ平均毎月120kWぐらい発電しそうです。売電単価が22.4円とした場合、毎月2688円発電しています。つまり30年動いたとして96.7万円分発電します。回収するには約50年かかるということだ.....。
 120kW発電しても全部自分の家で使っているわけではありません。平日昼間は仕事に行って家にいないので、家で動いている電気製品は冷蔵庫ぐらいです。昼間は1.0kWぐらい発電しているので、十分これをまかなうことができます。季節変動も大きいですが、結果として毎月70kWぐらい東電に売る状況になっています。
 もともと投資資金の回収を我が家では見込んでいないし、屋根もせまいのでこんなもんでしょう。しかし、私は思った以上に発電するので驚いています。我が家程度の小さな屋根でこんなに発電するのなら、普通の家ならこれで家の電力のかなりの部分をまかなうことができるでしょう。もっと普及を促進させるべきです。一般家庭だけでなく、ビルなどにも義務化してもいいぐらいです。屋上緑化なんかより意義があるのではないでしょうか?


○総括して太陽光発電はどうなのか?
 やはりまだ値段が高いですが、新築で建造する場合は屋根材タイプというのも選択できる(我が家の場合は屋根の形状の都合で無理だった)し、家の値段自体が高いですからそれほど気にもならないでしょう。もっと流行っていいところです。
 後から設置する場合も自動車1台分と考えればそんなに高くもないし、維持費はかからず設置してしまえば後はお金を生み出すのですから無駄な投資ではないでしょう。投資を取り戻そうとするから、高いと思うんです。
 太陽光発電を設置することによって環境に対する意識が高まることは間違いないでしょう。なるべく節電しようと思うようになりますし、電気をどれぐらい使っているかもチェックするようになります。
 社会的に見ても、前述のように電力需要のピークカットに寄与しますし、自分の家で発電しているからロスも少ない。二酸化炭素も熱も排出しません。
 おまけ機能かもしれませんが、停電時も発電するので停電しても大丈夫。もちろん太陽が出てないとだめですが(^^;


○ついでにエコキュートというのも設置した
 当初あまり興味は無かったのですが、 大工の大橋さんが”これはいい!”とすすめるし、補助金もつくのでエコキュートという電気温水器(三菱)も導入することになりました。電気温水器というのは従来からありますが、これはヒートポンプ方式という新しいシステムなのです。クーラーの室外機のようなものがついていて、大気中のCO2を冷媒にしてお湯をつくるのだとか。従来の温水器より電気の使用量がだいぶ少なく、エコキュートには国から補助金も出ます(約10万円)。補助金も勘案すれば導入費用は普通のガス給湯器+10万円というところです。都市ガスに比較してランニングコストは安いようなので(新しい家なので実感として安くなってるかはわからない)、これぐらいはすぐに取り戻せそうです。
 なぜこのシステムに補助金がつくかと言えば、従来の電気温水器に比べてエネルギー効率が高く、ガス給湯器に比べてCO2を発生しないから環境にやさしいということなのだ。CO2を発生しないと言ってもその電気は火力でつくられてるかもしれませんがね(^^;
 しかし、私も知らなかったように宣伝が足りないためこのエコキュートはあまり流行ってはいないようです。補助金も半分以上余っているとか。
 使い勝手はいかがと言えば。お湯はりはタンクに貯めてあるからすごく早いです(10分程度)。ガス給湯器とは比べ物になりません。問題は追い炊きができないこと。高温差湯はできるのですが、沸かし直しはできません(できるモデルもあったようだが、大橋さんは私らに説明なしにこっちにした(^^;)。従って毎日はりかえることに。二人で入ってるから毎日変えてもいいんだけどね。残り湯は洗濯に使ってるし。
 やや気になるのはお湯をつくるときに室外機が回ること。これは勝手に動きます。お風呂のためにお湯を大量に使うのは夜ですが、この室外機が回っているのはどうやら朝方の5時くらいのようです(深夜料金用のモードにすることもできるが、現在は特にしていない)。クーラーの室外機と同じ程度の騒音で別にうるさいわけでもないですが、なんで朝に回るのかね?

○三菱 エコキュート
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ecocute/


 太陽光パネルもついてるし、エコキュートもつけたので深夜電力契約にすればいいのでしょうが今のところしていません。契約を変えるのは無料なのですが、メーターとりかえて書類もまたつくらなければならないので面倒くさい(^^;

 だいたい太陽光発電がどんなもので、どれぐらい役にたつかということがおわかりいただけたのではないかと思います。

 今、東電では原発トラブル隠しの影響でほとんどの原発が止まっています。”このままでは夏の電気が足りなくなるぞ!”と自分たちが悪いのにお客様を脅しています(^^;; こんな横柄な人達からなるべく電気を買うのをやめましょう。そういう意味でも太陽光発電は意義深いでしょ(^^;

2003/05/08 wrote


|TOP|戻る|