最新劇場映画感想文


 がみた映画はみなさんの一言感想文もつけてみます。よこぜとの違いを比較してみてちょ。

【オッペンハイマー】 クリストファー・ノーラン 4/12update

 キリアン・マーフィ、マット・デイモン、ロバート・ダウニー・Jr。クリストファー・ノーランだけどSF要素なし。オッペンハイマー(キリアン)の伝記映画。見終わってまず疑問だったのだが、この映画がなんでこんなに評価が高いのかということ。180分の長尺。核兵器開発と政治的駆け引きのおじさんの専門的な会話が中心でエンタメ性は微小。複数の時代が入り乱れる複雑な構成で実にわかりづらい!見せ場少なく、ヒーロー的な要素の少ない登場人物たち。IMAXの巨大画面でおっさんを楽しめ!
 確かによくできた映画だとは思う。評論家とその筋の専門家受けするのはわかる。突っ込まれないようによく調べてつくられている力作である。
 オッペンハイマーはユダヤ人で技術的野心もあったのだろうが、ナチスへの対抗という意識が強かった。核爆弾の研究はドイツもソ連もやっていた。ロケット技術に長けたドイツは核弾頭の開発に成功したらそれを搭載する可能性もあった。ドイツが降伏したことによりそれは消えたが、引いてしまった核兵器という引き金は方向を変え日本に放たれた。それを止めるタイミングもあったが、オッペンハイマーの手をそれははなれていた。オッペンハイマーは思想的には共産主義に近く、労働組合を結成したり、妻も愛人も弟も共産党系の人脈。それに何も問題ないはずだが、ドイツが降伏した後のアメリカの敵は共産主義のソ連になったため、成果だけ取り上げられスパイ容疑をかけられ赤狩りにあう。
 これらの複雑な要素が複数の時代のおじさんたちの会話で次第につながっていく。それぞれが一本のエピソードになるぐらいの強いネタであるがそれらが打ち消し合って突出した主張を見えなくしている。
 核兵器開発に関しては正に綱渡り。ロスアラモスでは核開発用の街をつくり、ガンバレル型と言われるウラン235を使った広島を焦土にした方式と、現在の核弾頭の主流となっているウラニウムを使った爆縮型を研究していた。前者は理論的にうまくいくと考えられていて、開発して実験もせずに広島に使われる(リトルボーイ)。後者はこの映画でも描かれているトリニティと呼ばれる核弾頭で。映画でも爆縮の実験は何度も行っているが核弾頭を搭載したものはこのトリニティと長崎に爆撃されたファットマンの2コだけ。1発目のトリニティ実験は前夜が嵐で延期されるところ、朝になって雨があがり7/15成功。トリニティ実験が成功したそのすぐ後、リトルボーイとファットマンがオッペンハイマーたちの見送る中をトレーラーにひかれて、ロスアラモスの基地を去っていく。まさにドナドナドーナ...って感じですか...。
 このトリニティ核実験が失敗もしくは延期となっていたら、8/6には間に合わず広島爆撃はなく日本は敗戦を迎えていた可能性が高かったろう。ウランもプルトニウムもこれでしまい。プロトタイプもいいとこなのに3発とも見事に炸裂させるとは、オッペンハイマーはなんて優秀な...。
 日本への爆撃をやめようという請願署名もあった。オッペンハイマー自身も日本への使用は否定的だった、それ故にいつどこに爆撃されるかも知らされず、ニュースでそれを知る。また、核爆弾の爆発の熱線だけでなく撒き散らされた放射性物質により、多くの人が広島、長崎でも死ぬのだが、そちらの影響については無頓着というか、気がついていなかった感じである。
 監督は英国人ですが、言ってみればこれは米国の壮大な言い訳映画かもしれない。いろんなことがあったし、駆け引きもあったし、こんなに被害が出るとはわからなかったので、仕方なかったんですよ..という。
 オッペンハイマーも元は爆弾がつくりたかったわけでなく、プルトニウムが連鎖的に核分裂してとてつもないエネルギーを発生させることを証明したかった。それに戦争と軍が乗っかり大量の資金が注ぎ込まれ爆弾になってしまった。「ノーベルがつくったのはダイナマイトだ」というオッペンハイマーのセリフがある。自分は核爆弾をつくってこんなに非難されるが、あちらは誉れ高いノーベル賞ではないかと。
 ときどき登場するアインシュタインはオッペンハイマーとの対象として描かれている。彼もユダヤ人でドイツ人でありナチスのために祖国に帰れなくなったのだが、核兵器開発には関わらなかった。おかげで彼は終わった人扱いをされている。
 戦後、核エネルギーも原子力発電所という平和利用にも使われてはいるがエネルギーが大きすぎる故に制御が困難で、事故が起きると大被害。核廃棄物は捨てるところがなく、福島事故を契機に使用をやめた国もたくさんある。困ったことに今だに日本は使おうとしていますがね...。  核爆発に際して彼らが危惧していたのは、放射性物質ではなく核分裂の連鎖反応が地球の大気に連鎖して大気を焼き尽くしてしまうのではないかということであったようです。それは起こらなかったのですが、核爆発は放射性物質を撒き散らし大気を大地を汚染してしまった。ある意味彼らの危惧は当たっていた。手をつけてはいけないパンドラの箱だったということ。
 R15を気にしている人がいるかもしれませんが、爆撃被害の残酷シーンではなく不倫シーンがそれと思われます。こんなのでR15つけなくていいのに。中学生にも見せたれよ...寝るだろうけど...。
★★★★


【ヴィレッジ】 藤井 道人 4/12update

 横浜 流星、黒木 華、古田 新太、一ノ瀬ワタル。北関東あたりの山間の村。緑豊かではあるが、産廃を受け入れるゴミ処分場がある。優(横浜)は父親が起こした殺人事件のため、犯罪者の息子蔑まされ、借金を返すために仕方なくそのゴミ処分場で働いてた。そこに村のマドンナだった美咲(黒木)が東京から返ってきてその処分場で働きはじめる。彼女はゴミ処分場のツアーガイドを企画し、そのガイドとして優を抜擢。それが受けて、優は村の顔のようになっていく。しかし、美咲に気を寄せていた村長(古田)の息子 透(一ノ瀬)はおもしろくなかった。
 雰囲気は良く、映像は美麗。流星はエクセレント!なのだが、漫画のような展開。謎の村祭り演出、全然マドンナっぽくない黒木など、なんかチグハグ。本作は故河村プロデューサーの原案で藤井監督がつくることになっていた。しかし、河村プロデューサが亡くなり藤井監督が一人で仕上げた。藤井監督もわるくはないがやはり河村プロデューサーは偉大だったんですね。
★★★


【名探偵コナン 黒鉄の魚影】 立川 譲 4/2update

 声の出演 高山みなみ、山崎和佳奈、林原めぐみコナン劇場版の最新作。子どもらはほぼ毎年見ているのだが、私はタイミング合わず劇場では意外やはじめてみた。コナン自体は子どもらが家でよくみているし、鳥取の青山剛昌ふるさと館にも行ったしでそれなりには知ってはいるけれども、細かい人物関係とかサブキャラは知らないのも多い。
 本作26作目ということだが、そもそもコナンとはいつからTVでやっていたかと言えば1996年。劇場版は1997年が第一作。当時から人気あるのは知っていたが子ども向けと思っていた。知り合いでコナン好きの大人もいたが、へー ぐらいにしか話聞いてなかった。それが今や定番というかドル箱で、毎年日本の興収の3位以内ぐらいに入っている。勢いは衰えることを知らず、大人も子ども女子も男子もコナンがすきである。うちの子らもネット配信見てるとすぐにコナンに行ってしまう。
 TV版は基本30分で2話以上にまたがることもあるが、1案件の完結。映画は規模が大きくなって国際的な案件になるのが最近の感じだろうか。基本はミステリー、誰かが死んでの犯人探し。正直、私はミステリー好んでは読んだり見たりしない。コナンも子どもらいなかったら近寄っていないジャンルであったろう。
 アクションにコメディ要素、キャラクター設定もしっかりしていて、うけるのはわかります。基本みなさんミステリー好きなんですよね。ミステリーで人が死んでいるのは小道具でしかないので全く怖くありません。そして事件は予想外の展開を経て必ず解決します。
 さて本作ですが、潜水艦とか出てきてしまって大掛かりですね。何と何が戦っているんだろう?私はこの灰原哀のキャラクターがよくわかっていないので、大きなストーリーが全然見えてこない。今更コナン復習するのはどっからやっていいかわからん(^^; というわけで本作を評価できるレベルに達していない私です。
★★★


【AIR/エア】 ベン・アフレック 4/2update

 マット・デイモン、ベン・アフレック。ナイキの“エア ジョーダン”誕生秘話。ナイキにもエアジョーダンにも興味なかったが時間が合ったのでみた映画。ベン・アフレックが監督するのは久しぶりだし、マット・デイモンとのコンビは久ぶりなのでそこが興味あった。
 ナイキは今は普通になっているスタープレーヤーに自分らのスポーツ用具を身につけさせてプロモーションした走りで、正にこれがそのストーリーなんだろう。
 趣味だから別にいいのだが、靴に何万円も出したり、バスケしないのにバスケシューズはいてるとかそういうの理解できない。そうさせてしまう物の売り方はアクドイとしか私には思えず、ナイキはむしろボイコットブランドです。もらいものは着てますが。
 ストーリー自体はそれなりに面白かった。トップブランドの靴メーカーだった、アディダス(ドイツ)を出し抜いてまだ無名だったマイケル・ジョーダンと契約して、あの有名なエア・ジョーダンを世に出した話である。靴のデザインにあのロゴも良かったのでしょうが、むしろ私はこれ見るとアディダス応援したくなっちゃうけどね。アメリカ人のための映画だからこれは痛快なんでしょうね!ナイキが東南アジアで児童労働で子どもに靴つくらせていたスキャンダルは全く出ませんでした。
 最近アメリカはこの頃の勢いがない感じがするけど、彼らももう開拓者ではなく過去の栄光を懐かしむ老人になってきたということかもね!
 久しぶりに監督したベンアフは何をこの映画で訴えたかったのだろうか?彼もまた老人になったということか...。彼の映画はよくよく見ると元々アメリカすげーぜネタだった気もするな。
★★★


【変な家】 石川 淳一 3/28update

 間宮祥太朗、佐藤二朗、川栄李奈。原作 雨穴。予告編はみていたが原作の雨穴さんが有名なyoutuberでその原作本はベストセラーになっている!? うちの子らも見たいというので行ってみた。
 ネタバレってほどでもないと思うがフェスティバルホラー的なノリでしょうか!?怖くもグロくもありません。いろいろツジツマがあってないような気もしますが、まあいいのでしょう。原作とはだいぶ違うとの話ですが、原作は読んでいないし思い入れもないので。原作はのちほど読んでみますが、これがただ今ベストセラーで映画は2週連続1位。客層はかなり若く20代が中心な感じ。カップルに女子グループも多い。流行っているその秘密がわからない謎な映画であった。
 うちの子(これに思い入れのある!? 3番目)には雨穴のビジュアルが本物!?と違うのと、佐藤二郎のキャラクターが不評であった。佐藤二郎はいつもの彼であったが。
★★★

のひとこと
 雨穴さんはもっとかわいいのに!栗原さん(佐藤二郎)はドケチじゃないのに!

【WILL】 エリザベス宮地 3/14update

 東出主演の狩猟ドキュメンタリー映画!?音楽MOROHA。評判良かったのである程度期待していたがそれ以上の映画であった。狩猟ドキュであるだけでなく生きるとは何か、家族とは何か、俳優とはマスコミとは食とは日本の山と自然環境は何かまでもを考える作品である。前日に予約しようとしたら劇場が満員近くてなんでこの地味な映画が!?とは思ったら東出さんが登壇と!?
 監督のエリザベス宮地さんは知らなかったが音楽ドキュ系で何本か撮っている人でこの映画のテーマソングにもなっているMOROHAのMVを撮っている。バッシング前からの撮影素材がありかなり長い間撮っている力作である。
 私は東出さんは「桐島、部活やめるってよ」でみて存在感のあるイケメン俳優だなぐらいにしか思っていなかったのであるが、「散歩する侵略者」、「菊とギロチン」ときて、これはイケメン枠ではないなと思っていたところでのあの不倫バッシング報道。残念には思っていたがその後も消えずに出てきていたのでずっと追いかけていた。「Winny」に「福田村事件」ももちろん見ております。狩猟をやっているという話はこの映画のチラシで知り、いったい何のことか!?ということで見たいと思っていた。
 我が家には3人子どもがいるが2番目の高校生がこの映画見たいとのことだったので学期末テストが終わるのを待って3/10の日曜に。おかげさまで登壇回に当たったのであるが、上の大学生と下の中学生もついてきて一緒に4人で見れて実に良い機会でした(妻は仕事だったので後日見た)。服部さん(この日登壇した登山家で東出さんが師匠と慕っている)も東出さんも子どもが3人とのことである。そして私もTCGカード会員で良性腫瘍でありたい種族です。誰もが見れば感じるところのある映画だろう。
 服部さんには悪いが、知らないおじさんがナビゲーターではなく立っているだけで画になる俳優”東出”が苦悩しながら道を探すということで、エンタメ作としても成立している。まだ3月だが今年の3本に入る作品だった。
 私もパンフ買ってサインもらいましたが、劇場で見た全員がパンフ買って並んでいるぐらいの勢いで、テアトル新宿の外まで列が続いていた。
 3/10の舞台挨拶はアップロードされていた。MOROHAのこの映画のテーマソングMVも。そしてなんとMOROHAの7年前のMVに東出が主演していた!?
★★★★☆

のひとこと
 猫のところがよかった。

【落下の解剖学】 ジュスティーヌ・トリエ 3/8update

 ザンドラ・ヒュラー、 スワン・アルロー、ミロ・マシャド・グラネール。舞台はフランス。人里離れた山荘で暮らしていた夫婦と息子とワンコ。ある日パパが山荘のバルコニーから転落死する。目撃者なし。事故か自殺かと思われたが、鈍器で殴られた形跡があり、その他にも不審な点あり。妻のサンドラ(ザンドラ)に殺人の容疑がかけられ裁判となる。裁判の過程で隠れていた様々な事が明かされていく...。
 サンドラはベストセラー小説家でドイツ人。夫はここが故郷のフランス人。一家はロンドンで暮らしていたが息子の事故をきっかけにこの山奥に引っ越した。二人の共通語が英語でサンドラはフランス語がやや不得意である。映画は英語を主要言語として進行していく。
 地味ではあるが評判になるだけの映画である。後半は裁判劇になるが、スリリング!もし、事件現場に名探偵コナンが行ったら30分で解決する件であろうが!?
 この映画はカンヌのパルムドールだったのだが、ワンコが名演だなと思ったらワンコもパルムドッグ賞(そんなのあったんか!?)をもらっていたそうです。
 通常ならアカデミーでも国際長編映画賞なんだろうが、英語を中心言語にしたので作品賞の方にノミネート!哀れなるもの もそうですが、ヨーロッパ系でも英語にすればいけますよ作品賞!ってことですかね。まあ、今年はベタなアメリカネタのオッペンハイマーがとるんでしょうが!?
★★★★☆


【映画 ◯月◯日、区長になる女。】 ペヤンヌマキ 2/16update

 2022年7月の杉並区長選挙で市民から推されて出馬し当選した岸本聡子のドキュメンタリー。監督のペヤンヌマキさんは演出家で自身の住んでいるアパートが道路延長の立ち退き対象であることを知り、道路延長反対の市民運動に入る。市民の声を代表する候補として選挙の2ヶ月前にベルギーのNGOにいた彼女を擁立。結果現職の田中良を187票差でやぶり当選した。
 ペヤンヌマキさんは選挙運動を手伝いながら岸本さんのプロモーションため映像をとりSNSにアップロード。それがこの映画の元素材となっている。
 岸本氏が当選したことが大きなニュースになっていたのは知っていましたが、彼女が杉並に何の縁もゆかりのない人で2ヶ月前に来日しての当選とは知りませんでした。日本の選挙でこれはあり得なかった出来事で、杉並区だから起こったとも言えるのですが、日本の政治・選挙や市民運動が変わるきっかけにもなる事件だったのかもしれない。
 彼女が欧州で所属していたのは市民運動と自治体をつなぐコーディネイトをするNGOとのことで、ミュニシパリズムという住民が主体となってつくる自治を提唱していた。さすが本場にいただけのことはあり、その視野の広さと見識はさすがなもの。それに加えて対話し場をまとめる能力も高く、驚くほどの自然体。しかし、日本の選挙に慣れているわけでなく、そこ苦戦している感じがあった。ジバンのない候補者はそれだけで日本ではダメなのだが、それを市民たちが補い奇跡が起きた。
 しかし、区長当選で終わったわけではない。当選のときの言葉に”選挙は続くよどこまでも”とあったが、ミュニシパリズムを実現するためには続けての選挙も勝っていかないといけない。翌2023年の4月に行われた統一地方選では投票率が4.2%上がり岸本系の候補が大量当選。杉並区議会の勢力図も大きく塗り替わっている。けれども一気に変わるわけではなく、地道に続けていくということ。そのあたりも岸本さんはわかっている感じなのが心強い。岸本区長の所信表明演説の場で恫喝に近い感じでがなる自民党議員が出てくるのですが、彼らも必死。自分らの利権を守るために。
 うち(新宿区)にもあんな首長欲しいのですが、利権と金にまみれている自治体ですからまだ遠い未来でしょう。しかし、杉並で萌芽したのですから地域地域でミュニシパリズム。日本の政治をあきらめている人に見てほしい映画であった。
★★★★☆


【哀れなるものたち】 ヨルゴス・ランティモス 2/16update

 エマ・ストーン、ウィレム・デフォー、マーク・ラファロ、ラミー・ユセフ。自殺した女性を天才外科医のゴッドウィン(ウィレム)が密かに蘇らせベラ(ストーン)と名付けて保護していたが...。これ以上ストーリー描くとネタバレになるのでひかえます。
 原作はスコットランドのSF作家アラスター・グレイで1992年の作品。作者は既に亡くなっていて原作はそれほど有名ではないようです。ヨルゴス・ランティモス監督の”ロブスター”は見たのですが、強く印象に残った作品で、以来ランティモス作は追いかけています。本作はストーリーも映像もユニークですが、エマ・ストーンがいてこそ成立した映画。たくさん賞とっていますが、歴史に残る作品でしょう。映画はまだ進化している。しかし、アカデミー賞はどうかとなると、英語だけどかなりヨーロッパな作品だし、監督ギリシア人だし、ジェンダーものでもあるのでスルーかも。
 R18のレートが気になる人もあるかと思いますが、裸とエロがあるので日本ではそうなっているのでしょう。しかし必要な表現なので、気にしなくとも良いかと。お子さまは見れませんが。
★★★★☆


【ゴールデンカムイ】 久保 茂昭 2/1update

 山崎 賢人、山田 杏奈、矢本 悠馬、玉木 宏、舘 ひろし。アニメ化もされていますが漫画原作の映画化。明治時代末期。アイヌの隠された金塊の争奪戦。日露戦争のウォーヒーロー!?人呼んで 不死身の杉元(山崎)は一人で金塊を探していたがアイヌの少女アシリパ(山田)と手を組むことになる
 アニメは途中から見ていたので、いろいろ知らなかった情報がこの映画で補完された。杉元は金が欲しいだけではなかったんだ!?本作は原作に忠実とのことだが、まだかなりの序盤で終わってしまう。続編込の感じであるが、このペースでつくっていたら映画何本になるんだ!?アバターどころではないよね!?
 山崎 賢人が杉元ではイケメンすぎるし線が細いのではないかなと思っていたが肉体改造もしたそうで違和感なかった。他のキャストも良い感じで原作ファンにも評判良いようで。
 ゴールデンカムイ自体に話を戻すと、本作はアクションエンタメでありながら、アイヌ文化や戦争の影も描いていて良い。原作は完結したそうだがアニメはまだ途中でちょっと間延びしている感もあるが最後まで追っかけたいとは思っている。実写はどこまでつくるんだ!?山田杏奈トシとりすぎはしないか!?舘 ひろしがずっと元気かが心配で。
★★★★


【ケアを紡いで】 大宮 浩一 2/1update

 27歳でステージ4の舌がんと診断された看護師の鈴木ゆずなさんのドキュメンタリー。本人の希望で被写体として撮ってほしいとのことだったとのとこですが、最初は普通の人と変わらない感じがどんどん具合が悪くなり亡くなってしまいます。また舌癌なので言語が不明瞭です。亡くなるとわかって撮っているわけではないでしょうが、ものすごくポジティブな人です。これは被写体の覚悟もすごいし、撮る方も覚悟がいることです。また、夫の翔太さんもよくぞ寄り添っているなと思うのですが、亡くなったあとはそれはつらいでしょうね。
 AYA世代と言われる39才以下の若年のがん患者などの重病人は存在が想定されていないため医療的な補助などがほとんど受けられず金銭的にもたいへんだそうです。こうやって映画がつくられることにより認知が広がって、サポートもされるようになっていくことを期待しての映画なんでしょうね。
 ポスタービジュアルのネコの絵はゆずなさんによるものではなく、彼女が通っていた高次脳機能障害者のサポートをするNPO”地域活動支援センター地域で共に生きるナノ”にいた人が書いたもの。ここは現行の医療制度からこぼれ落ちてしまった、障害者、若者、老人などが集う場所になっています。この施設をつくった谷口さんの息子が高次脳機能障害となったがどこも受け入れてくれる施設がなかったのでつくったものだそう。ポレポレではこの方が舞台挨拶にきていたのですが、彼女もポジティブでパワーのある方でこういう人がいて不備のある制度が正されていくんだなと思った。
★★★★


【生きる LIVING】 オリヴァー・ハーマナス 1/24update

 ビル・ナイ、エイミー・ルー・ウッド、アレックス・シャープ。黒澤の生きるをカズオ・イシグロ脚本でリメイク。舞台がロンドンになっているので、別物と言ってもいいのでしょうが、黒澤の「生きる」を私は見ていない。カズオ・イシグロは黒澤の「生きる」に思い入れがあり、それでリメイクしたそうだ。
 戦後のロンドン。市役所の市民課の課長のウィリアムズ(ナイ)は日々役人仕事をこなしていた。役所は事なかれ主義が蔓延し「公園をつくってほしい」という市民の陳情はたらい回しされていた。病気の一つもせず、無遅刻無欠勤の彼だったが健康診断で末期癌で余命半年と告げられる。翌日から彼は仕事に行ったふりをして職場を無断欠勤する。
 余命宣告を受けたことによって生き方を変える話。つまり、たらい回しせず1つ1つの案件と向き合いやりとげるということ。遅いとも言えるけど、それぐらいのことがないとなかなか人は変わらないのでしょう。
 時代も場所も違いますが、普遍的な話しでカズオ・イシグロがこだわるというのもわかりますね。オリジナルの生きるに無かった要素として、課長の意志を後輩が引き継ぐというプロットを入れたそうだ。カズオ・イシグロは映画がすきだそうで、脚本家としてもいいです。オリジナル作品をつくれる能力を持っていながら、しかもノーベル賞作家が名作のリメイク脚本つくるというのはなかなかできないことだ。クララとお日さまは映画化されるそうで楽しみだ。
★★★★


【BLUE GIANT】 立川 譲 1/24update

 声の出演 山田 裕貴、間宮 祥太朗、岡山 天音。漫画原作のアニメ化。原作は2013年にはじまったものですがまだ続いています。私も第一章にあたる漫画「BLUE GIANT」と二章にあたる「BLUE GIANT SUPREME」まで読みました。本作は第一章にあたるぶんになります。ジャズを志す青年の物語。架空のサックスプレーヤー宮本大が主人公。日本に彼にあたるような人はいなそうです。既に成功していてドキュメンタリー番組で過去を語るという導入なので、彼が成功することはわかっている状態で話がはじまります。
 ジャズの本場はアメリカですが、日本も世界的にみると一般的ではないですが、ジャズが盛んな国です。私もモダンジャズ・フュージョン系の音楽を長らく聞いているのでこの世界のことは一応知っている。スタンダードナンバーと言われる定番を弾くのがジャズの基本ですが、その場の雰囲気が共演者にあわせて即興演奏を入れるのが他の音楽と違うところ。これがライブの醍醐味とも言えるのでしょうが。
 漫画の世界観がそのままアニメになっている感じで良かったです。漫画は音楽がないので、それに音楽つけるというのはなかなか大変なことだと思いますが音楽はジャズピアニストの上原ひろみが監修しており音楽的にもジャズファンを満足させる出来となっています。
 漫画で10巻のものを2時間におさめているのでラブとかサイドストーリー的なものが結構省かれてはいます。映画はヒットしてたぶん続編もつくるんでしょうね!?面白いは面白いのですが、漫画の方はその先をちょっと読み進めるのが億劫。映画になったら見ますが。
 日本のサックスプレーヤーでもこの宮本大とはテーストが違いますがナベサダとか本多俊之などがいます。本作は実在の人物は出てこないのですが、実在の人物のストーリーというのも面白そうだよね。ジャズやフュージョンはマイナーなのでドキュメンタリーとかつくられないですが。
★★★★


【ウォンカとチョコレート工場のはじまり】 ポール・キング 1/18update

 ティモシー・シャラメ、クララ・レイン、オリヴィア・コールマン、ヒュー・グラント。チャーリーとチョコレート工場の前日譚。チャーリーとチョコレートはあまり評判良くなかったので実は見ていなく、本作もスルーしようかと思っていたのだが、パディントンの監督でシャラメでタイミングあったので見たところこれが良かった!シャラメ以外のキャスティングもしぶくていい。
 パディントンは実に良くできた映画なのだが、こちらもブリティッシュジョーク!?が効いていて良い。なんと言ってもシャラメがいい。彼はイケメンであることは間違いないのだが、それだけではない魅力にあふれている。子ども大人も楽しめるコメディでファンタジーでありながら風刺も効いていて画作りも華やかですばらしい。公開した時期が12末なので賞にはあまりからんでいないが賞取りものの映画だと思う。
 シャラメがあまりに良かったので帰ってからスルーしていたDUNE(2021)を配信でみたらこれが対象的な砂漠映画だった...けっこう評価されていたんですがね...。
★★★★☆


【金の国 水の国】 渡邉 こと乃 1/18update

 声の出演 賀来 賢人、浜辺 美波。漫画原作のアニメ劇場映画化。金はあるが資源に乏しい金の国と、水と緑は豊富だが貧乏な水の国は隣国で昔から仲が悪かった。ある時、いつまでもいがみ合っていてはということで、金の国からは最も美しい女を水の国からは最も賢い男を贈って結婚させて友好を築こうという話しになったが実際に贈られたのは犬とネコであった。しかし、元々その候補とされていた二人が偶然出会いお互い惹かれ合うようになっていく。
 美しいの基準はそれぞれであるでしょうが、サーヤはなんでこんなプヨッとさんなんですかね。他のキャラと絵のトーンがずれすぎていてこの違和感はずっと解消できなかった。声は浜辺なんですが。血筋として王族なのですが、美しいからというより押出しが弱いので差し出された感じ。正確美人はそう。
 男の方のナランバヤルは賢い感じがあまりなく、ややお調子ものでなんか微妙。声優として賀来 賢人は違和感はなかったが、なんで彼にこの声をあてたのか!?
 ストーリーとしては結局は王族次第という感じでこれでは民主主義は育たないんだよね。
★★★


【PERFECT DAYS】 ヴィム・ヴェンダース 1/4update

 役所 広司、柄本 時生、中野 有紗。初老で一人暮らしの平山(役所)は渋谷区のトイレ掃除人をしている。毎朝同じ時間に目覚め身支度を整え押上のアパートから掃除用具を装備した軽1BOXに乗って首都高で渋谷へ。15時ぐらいには掃除を終え押上に戻る。銭湯に入りいつもの一杯飲み屋で一人で飲んで床に入る。読書しながら眠りに落ちる。そしてまた新しい1日がはじまる。彼のルーチンは時々闖入者があって乱されるがまたいつものところに戻っていく。
 昨年、「土を喰らう十二ヵ月」という映画があった。こちらのツトムさんは朗らかによくしゃべり、食にこだわりがあったが、平山は食は最低限で自分で料理はしない。無口で何も語らないが穏やかである。しかし自然や人をを愛でる姿は同じ。仕事には高いプロ意識がある。トイレ掃除なんて...と思うがこれも職人の仕事なのである。しかし、これは職人の話ではなくてある男の生き様の話である。1日1日を人の役に立ちながら小さな楽しみを大事にして平穏に生きている。
 正に役所さんの映画ですが、役所オーラが消えていて掃除人でまったく違和感がない。外人が撮った日本というのは何か違和感があるものですが、それも全くない。さすが日本通のヴェンダース。相撲、プロ野球、銭湯などの日本的なものをちょこちょこ挿入させているのも粋。
 役所さん以外にも日本の俳優がけっこう出ているのですが、クレジット見ても出ていたことがわからなかった人多数。芹澤さんはトイレに駆け込む姿で数秒登場。田中泯も遠景で映っているだけでセリフなし。すごい俳優の使い方しますねさすが巨匠。
 この地味な映画がカンヌで主演男優とはさすがヨーロッパ人は目が肥えてますな。アカデミーの方はどうかな!?
 役所さん通勤ルートの首都高青山メインランドの看板が何回も映りますが、ヴェンダースにこんなに宣伝!?してもらっているとは知らないのでは!?
★★★★☆


【あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。】 成田 洋一 12/12update

 福原 遥、水上 恒司、出口 夏希、伊藤 健太郎。汐見 夏衛 原作。父を事故で亡くしシングルマザーの母親と暮らす百合はあるとき母と喧嘩して家を飛び出し近所の防空壕で寝落ちする。目覚めると百合は昭和20年にタイムスリップしていた。舞台は出撃前の特攻隊がいた知覧。百合は帰るところがなかったが、特攻隊員の彰(水上)に介抱され近所の鶴屋食堂で働くことになる。
 なんでタイムスリップしたかと言えばこの物語見ている観客を引っ張り込み共感させるためであろう。何故知覧かと言えば作者の出身が鹿児島で、特攻隊の話が書きたかったということなのだろう。
 いろいろリアリティ的にはおかしい感じのところもあるが、基本は特攻の不条理と当時の日本のおかしさを描いている。この時代の人が特別ではなく今と同じであるということ言いたいのであろう。
 登場人物が限られており、食堂のシーンが多く舞台的な演出である。福原はちょっと高校生には見えないが、演技は良いのでは。伊藤 健太郎はそろそろ普通に出れるようになってきたのかな!? お客はわりと若い女子が多かったのだが、水上ファンということ!? ちょっと古風な感じでこの役にあっているが、人気なの!? 朝の連ドラにも似たような役で出てきましたが(特攻隊ではありませんが)。
 しかし、爆弾降ってこないし、特攻もしないでよいからこの時代に比べれば現代はマシとは言えるけど、現代に戻っても百合はひとり親家庭で貧乏で大学行けるかあやしいという状態です。本作はそこも婉曲的に批判しているつもりですか!?
★★★


【ファミリア】 成島 出 12/12update

 役所 広司、吉沢 亮、サガエ・ルカス、MIYAVI、佐藤 浩市。山里に一人で暮らす陶芸職人の神谷誠治(役所)のところに一時帰国したプラントエンジニアの息子の学(吉沢)が結婚を機に仕事をやめて陶芸をやりたいと戻ってくる。誠治は反対するが学の決意は固そうだった。そんなおり、半グレに追われたブラジル青年マルコス(ルカス)を誠治がかくまう。
 主に不遇なブラジル移民の話なのですが、帰国を決意した学もかの地アルジェリアでトラブルに巻き込まれる。2つの話を混ぜないでもいいのになとも思ったが、世界はつながっている、日本も紛争地帯レベルということが言いたいのかな。オリジナル脚本作です。本作は実際にあったテロ事件に着想を得たとのことである。迫力ある映画でした。
 豪華俳優の共演。役所と佐藤が2ショットで語り合うシーンがあるのですが、豪華すぎて鼻血が出そうでした。MIYAVIは半グレボスがはまりすぎて(^^;
★★★☆


【怪物の木こり】 三池 崇史 12/6update

 亀梨 和也、菜々緒、吉岡 里帆、染谷 将太、中村 獅童。倉井 眉介 原作。サイコパスとは自己中心的で他人に共感せず、目的のためには手段を選ばない人格障害のことで、先天的な場合と後天的になる場合もあるそうな。弁護士として成功している二宮(亀梨)であったが、不気味な仮面に手斧を持った男に襲われる。なんとか逃げたが、その男は連続殺人犯だった。なんで俺が狙われる!?
 予告編みてグロ系ホラーかな...とか思っていたのですが、最後までわからないサスペンスミステリーでなかなか面白かった。サイコパスとはなんだか知らないで見ていたのですが、定義としては先に書いた通りで、ある意味誰でもそういう面は持っている。本作には仕掛けがあってこれ以上書くとネタバレになるので控えておく。
 戸城(菜々緒)は警察の犯罪心理分析官で彼女と二宮の駆け引きが面白い。次第に事件の全貌は見えてくるが最後まで犯人がわからない!?
 亀梨主演、三池監督でよくできた映画だと思うのだが公開週7位!?予告編で怖がらせすぎたのでは!?ポスタービジュアルも強すぎ。私もこの映画はパスしようかと思っていたが、亀梨ファンのけいさんと見に行ったら予想外の面白さだった。サイコパスVS連続殺人鬼ってなんじゃい!?って思うよな。予告編は大事だ...。亀梨ファンは見逃すな!
 公式サイトにサイコパス診断がありました。私は染谷レベルのサイコパスであった。
★★★★

のひとこと
 亀梨カッコ良かった。日本アカデミーだけでなく本家の主演男優もいけます!?

【ブラックナイトパレード】 福田 雄一 12/6update

 吉沢 亮、橋本 環奈、中川 大志、渡邊 圭祐。漫画原作の実写化。これもジャンプなのか。福田監督はジャンプが多いね。
 就職できないで何年もコンビニで働いている日野(吉沢)はクリスマス前にブラックサンタにスカウトされる。ブラックサンタは悪い子に変なプレゼントを配るサンタ。迷っているうちにブラックサンタの養成がはじまる。講師は同じコンビニで働いていたチャラ男のカイザー(中川)だった。
 普通に面白かったのですが、あまりヒットしなかったのはなんでかな。何か事情があったのかもしれませんが、サンタネタにしてはクリスマス直前に公開したのが敗因では!?過ぎちゃうとクリスマス気分は一気に消えるからね。つくりものっぽくて怖くないネズミ(敵)が味があった。しかし、不遇な若者が主人公というのは今や定番。日本ではそれが普通だからね...。
★★★☆


【かがみの孤城】 原 恵一 12/1update

 原作 辻村深月。声の出演 當真 あみ、北村 匠海、芦田 愛菜。こころは中学生に入学してすぐにいじめにあい不登校となる。一人家にいたときに自室の鏡が光り、その中に入るとそこは別世界であった。オオカミの面をつけた少女に導かれて行くとそこには同じ年ごろの少年少女が6人いた。オオカミさまはこの城から来年の3/30までに願いの部屋のカギを見つけたらなんでも1つ願いをかなえてくれると言う。何度か会っているうちに彼らは皆不登校であるということがわかってくる。
 もうジャンル化してきている感じもしますが不登校モノです。理由はいじめ不登校が多いですが、原作の時代がちょっと古いのでしょうね。コロナ以降で急増しているのはそうではない不登校だと思われます。
 原因が取り払われ、結局みんな学校に帰っていきメデタシメデタシみたいな感じなのですが、この文脈でやってると今の不登校は減らないよね。
 映画としては面白かったです。ファンタジー要素がちょっと強すぎで伏線回収がやや強引な気もしましたが。
★★★


【アバター:ウェイ・オブ・ウォーター】 ジェームズ・キャメロン 12/1update

 サム・ワーシントン、ゾーイ・サルダナ、シガーニー・ウィーヴァー、スティーヴン・ラング、ジャック・チャンピオン。アバターの続編というか、なんとこれは5部作の2作目ということらしい。つまりあと3本も撮るつもりのキャメロンさん!前作の2009はアバターになること自体が新鮮で、ネコみたいな青い顔のビジュアルも見たことないものであったが、あれから12年とは間開けすぎでしょう!?子どもが3人いてでっかくなってるので、映画の中の時系列的にはそれぐらい経っている。しかし、家族できたものの内容的には同じ感じ。アバターの世界に人間が資源目的に侵略してくるというもの。前回いなかった、クリーチャーもいっぱい出て来て今回は海中心ですが、基本同じもの見せられている感じがした。そしてなんと言っても長い。つかまったり逃げたり繰り返して3時間!眠くはならないんですがね...。世界ではそれなりにお客入っているみたいですが、日本では今一つだったようで。まあ、アバターはじめて見る人なら新鮮なのかもしれないけど。あと3本はきついですね...同じトーンということだよね。
 役者は同じみたいですが顔が青いのでよくわからない。子どもをシガーニー・ウィーヴァーにしているのは友情出演ということ!?まあ、キャメロンの映画だから好きにすればー!キャメロンが海と自然を大切に考えていることはよく伝わってきた。
 2009年この映画が3D映画のさきがけとなったわけで、今回も3Dでもやってましたが、3D映画はほぼ終了の感じですよね!?
★★★


【正欲】 岸 善幸 11/30update

 磯村 勇斗、新垣 結衣、稲垣 吾郎、佐藤 寛太、東野 絢香。朝井リョウ 原作。特殊な性癖...と言っても本作の場合は”水”に異様な執着があり、水しぶきなどにとりつかれること。その誰にも理解されない性癖のために日常生活にも支障をきたして人付き合いもうまくいかない佐々木(磯村)と、中学生時代の同級生でなんと彼女も水好きという桐生(新垣)が主人公。二人はお互いが気になってはいたのだが、佐々木は親の仕事の事情で横浜に引っ越していた。それが親の死(交通事故)により、故郷の福山に戻ってきて桐生と再会。二人は学生時代の淡い想いを抱えているのかな...と思って見ていると”水好き”という共通点があることわかってきます。 水好きのため普通の付き合いができないというのは、ちょっとリアリティがない感じではあるのですが、まあ絵的にきれいだからですかね。例えば万引きとか、幼児性愛とかだと生々しいからね..。
 検事の寺井(稲垣)と、大学生の諸橋(佐藤)のパートもあって最初これらつながっていないのですが、これは各キャラクターのプロットでそのうち話がつながります。
 正欲というタイトルは正しいとは普通とはなんですか?という意味ですかね。正論の帝王みたいなのが寺井で彼は正にど正論で生きているのですが、それが通用しないケースがままあって。でも、彼はそれを意にも介さない。
 磯村は今回もずいぶんと難しいキャラクターですが、ドはまり。新垣は今までに彼女がやったことない華のないキャラクターでエンドロールまで植野樹里かと思って見ていました(^^; 稲垣も今まで彼がやったことのない、ダークスーツのお役人。
 確かに結婚というのは自分に近い性癖、指向を持った同士と一緒に暮らし社会の中に溶け込むという形態なのかもしれませんね。家族となっていれば、一人前とみなされ放って置かれますが、一人でずっと暮らすというのはなかなか大変なもので。変わった性癖も二人いれば普通になるので!?
★★★★


【Dr.コトー診療所】 中江 功 11/30update

 吉岡 秀隆、柴咲 コウ、高橋 海人。Dr.コトーの2期目から16年も間があいての映画化。時系列的にも同じ時間がたっていて、Dr.コトー(吉岡)の頭は真っ白に。吉岡の年齢は51歳とのことで、トシにしては白髪ですがこれは地毛らしい。
 我が家でもコトーは見ていましたが、間があきすぎてコトー先生以外は誰がいたかも覚えていませんでしたが、相手役は柴咲 コウだったんだっけ?それが結婚してお腹に子どもって随分と遅いですね。いきなり中学生ぐらいの子どもがいると話がとびすぎるから!?
 本作でのコトー先生は正にブラックジャックのごとしなんでもやるし、倒れても立ち上がるスーパー医者になっています。16年でスーパーパワーを身に着けたということかもしれませんが、サービスのしすぎではなかろうか。ここまでやっちゃったらもう続編はないよね!?
★★★


【翔んで埼玉 -琵琶湖より愛をこめて-】 武内 英樹 11/28update

 GACKT、二階堂ふみ、杏、片岡愛之助。東映の奇跡。初登場でゴジラを破ってなんと一位を獲得。
 今回は関西が舞台で滋賀や和歌山、奈良が埼玉的な扱いを受けている。関西人でないとこの感覚はわかんないですね。映画全体が前作よりも謎にパワーアップしている感じで、関西人にこれで受けるというか怒んないかな、551とかくくるもこれでええんか!?...とやや心配になった。吉村知事がこれみて大阪知事悪役やーんと言ったようですが、正にあなたがモデルやん。関西人はふところが深いってことか!?
 埼玉ネタに関しては更にディープになっています。京都弁ポケトークは怖すぎて使えないっすね...。千葉(伊勢谷)は例の件により、今回帽子と杖しか出てきません!?
★★★★


【青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない】 増井 壮一 11/28update

 青ブタ劇場版第二弾。前作2019年だったのでけっこう間あいている。時系列的には前作からの続きで咲太は高二の三学期。不登校で解離性障害の中学生の妹 花楓が咲太と同じ高校に受験して入りたいと。咲太の通う峰ヶ原高校は進学校で、不登校生が入るのは難しいのではあるが咲太は花楓の意思を尊重し、通信制も視野に入れながら妹の受験をサポートする。
 解離性障害はあるものの、本作はファンタジック要素である思春期症候群がない話である。そして、本作は今流行り!?の不登校ものである。花楓はいじめで不登校になったのであるが、最近うなぎのぼりの不登校はいじめでない要因が大半のような気がする。コロナがトリガーとなったと思われるが学校のあり方が自体が問われているが、学校はそれに対応できていない。
 次作は間をおかず12/1と今週公開。本作とつなっがっているのかな!?
★★★☆


【花腐し】 荒井 晴彦 11/22update

 綾野 剛、柄本 佑、さとうほなみ。斜陽のピンク映画業界。監督の栩谷(綾野)はもう5年も映画を撮っていない。同棲していた売れない女優の祥子(さとう)は実家に顔見せに行ってくると出かけた後に知人の映画監督と心中してしまった。理由もわからず失意の中にあった栩谷であったが、滞納した家賃と引き換えに大家から居座る住人の立ち退き交渉を頼まれる。彼は映画のシナリオを書いていたという伊関(柄本)という男で意気投合。夜を徹して語り合うのであった。
 荒井監督がピンク出身ということでピンク業界なのでしょうが、こちらも業界もの。しかし、業界をあきらめた男とパッとしない男、そしてパッとしない女優という煮詰まった人たちの話しで先の「愛にイナズマ」のようなパワーがないすね。ピンクシーンというのは映画の味付けでアクションシーンみたいなものなのでしょうが、これがお目当てで来る人もいるんでしょう。見渡すと客層はピンク映画の客層にかぶっているような気がした。ピンク業界なくなっても、ピンクファンのためにこうやって普通の映画を装った映画にピンクを滑り込ませてくるんだね。川瀬陽太がいたので暴れてくれるのかと思ったがちょっとだけだった。殴りかけられたれるのはいまおかしんじだったのか!?山崎ハコが飲み屋のママやってるのにはビビった。金ない割に食べ物はおいしそうだった。ビールはモルツ!
 この映画自体はそれなりに面白かったのですが、この煮詰まった人たちが映画とってもダメそうだよね。ピンクなくなってもこうやって活躍してる人いるんだからピンク斜陽のせいにすんじゃねえよ...ということで。
★★★☆


【愛にイナズマ】 石井 裕也 11/22update

 松岡 茉優、窪田 正孝、池松 壮亮、若葉 竜也、佐藤 浩市。母親が失踪し、その後離散していた家族がコロナ下で再会するという監督のオリジナル脚本。花子(松岡)は若くして評価されている映画監督と言ってもまだ長編は撮っておらず。資金のメドがついたとのプロデューサーの話で温めていた自分の家族をモデルにした映画を撮ろうとするのだが...。
 石井監督の経験から出ているのでしょうが、映画業界あるある的な感じで花子の企画は助監に奪われ、失意のうちに実家に戻り自分一人で家族を使って映画を撮ろうとする。その過程で舘(窪田)と出会う。彼は花子の映画に出資し、しかも手伝いたいと言う。
 豪華俳優陣共演の社会風刺コメディといった感じでしょうか。同時期公開の「月」とは全く違うトーンですがこちらも良いです。石井監督作は全部みたい。
 松岡は本作では正に主演ですが、いいですね。これだけの実力派を引き連れての座長の風格。
★★★★


【ゴジラ-1.0】 山崎 貴 11/15update

 神木 隆之介、浜辺 美波、吉岡 秀隆、安藤 サクラ。ゴジラの新作。予備知識ほぼゼロで行ったのですが、時代が初代ゴジラより前の1945からはじまります。初代ゴジラとのつながりはなく、その前の時代にゴジラが登場したということでの -1.0ということか!?初代ゴジラは水爆実験で生まれたということでしたがこの時代に水爆はなく。本作に最初に出てくる小さめのゴジラは水爆から生まれたのでなくトカゲの変異種みたいなもので、そのコがビキニの方までわざわざ出かけていて被爆し、巨大ゴジラになったということのようだ。しかし、最初の水爆実験は1952年なので、このコは原爆実験で被爆した原爆ゴジラか!?そのあたりは雰囲気モノということで、とにかくゴジラ出てこないことには話が成立しないからね。
 なぜ、初代より前に出てきたかと言えば、監督の山崎 貴が旧日本艦隊 + 飛行機 VS ゴジラがやりたかったということのようだ。しかし、メジャーな戦艦大和などではなく重巡 高雄 というしぶい相手なのは、アルキメデスの大戦で監督が大和のカードは切ってしまったからでしょうね。監督がミリオタだったとはこの映画見るまで気が付かなったのですが、艦船やゼロ戦などのVFXが超一級なのはそういうことだったか..。
 本作はミリオタも楽しめるでしょうがミリオタ向けの映画ではなく、ストーリーの方もしっかりつくっている。神木 が苦悩する元特攻隊員で人間ドラマの方にも力入っています。私は本作見るつもりなかったのですが、評判が良いので行ったがその期待は裏切らないものではあった。史実に基づかないファンタジー要素も入っていますがゴジラ自体がファンタジーだからね。ちなみに監督はゴジオタでもあるらしい。しかし、なんでゴジラは銀座を目指すかね...その説明はやっぱりありませんが初代が銀座だったからか!?
  あと、忘れかけてましたが、オッペンハイマーはやはり日本では上映しないつもりか。ゴジラはいいのに...。
★★★☆


【エンパイア・オブ・ライト】 サム・メンデス 11/15update

 オリヴィア・コールマン、マイケル・ウォード、コリン・ファース。1980年代イギリスの海辺の映画館 エンパイア劇場が舞台。今だ街の中心ではあるものの稼働は1ホールで2階のホールは閉鎖されている。ヒラリー(コールマン)は鬱病から復帰してこのホールで働いているが支配人のエリス(ファース)と不倫関係にある。あるとき黒人青年スティーブン(ウォード)がこのホールで採用され働くようになる。彼は他のスタッフともすぐに打ち解け、ヒラリーも彼に好意を持つ。
 40年ぐらい前の話ですが、この当時はイギリスではまだ黒人差別が表立ってあり、その一方で鬱病休職なんてのが普通にあったということなんですね。当時の日本には鬱病休職する人いなかったですが、この時代のイギリスと同じでいろいろ閉塞してるってことなんでしょうね。
 親子ぐらいトシの離れたおばさんと黒人青年という実にアンバランスな組み合わせですが、基本は行きつ戻りつのラブストーリー。映画愛とこの時代の空気が感じられる映画であった。炎のランナーが上映していた頃。
★★★★


【おまえの罪を自白しろ】 水田 伸生 11/9update

 中島 健人、堤 真一、池田 エライザ。真保 裕一原作。国会議員 宇田清治郎(堤)の孫が誘拐される。要求は身代金ではなく、記者会見を開いて自らの罪を自白しろ、というものだった。息子であり秘書である宇田晄司(中島)は事件解決のため奔走する。
 以下ネタバレですが、誘拐という凶悪な方法を使っての要求はそれは重い案件なのかと思うと、国会議員の罪の方も動機の方も”そんなんかい!”というようなオチです。宇田清治郎の家は惣菜屋で彼は官僚から国会議員になった1代目という設定なのですが、それで利益誘導やっちゃうか!?
 二度の自白の結果、孫娘は開放され、清治郎は失脚するのですが、その後、地盤は晄司が引き継ぎ政治家一家 宇田家は安泰。清治郎は牢屋に入らず悠々自適な老後を送ってハッピーエンド!という結末でした。
 しょぼいオチなので犯人の方も書いてしまいますが、彼らの動機は利益誘導でかけられる場所が変わった橋の工事をする場所に昔、殺して埋めた父さんが掘り出されて事件発覚するのが怖かったというもの。
 役者と映画の出来はいいのですが、自覚なきストーリーがダメ。元は地域のためになった国会議員がいつの間にか一家の世襲を守るのが目的のようになっている。晄司はもともと議員をやるつもりなかったが、彼に地盤を継がせたいがために優秀なエンジニアだった晄司のつくった会社を政治的圧力をかけてつぶしたという告白が最終盤でぶっこまれます。ザケンナおやじ!となるかと思ったら、そういうことだったのかと納得顔で地盤を引き継ぐ晄司。もともと国会議員は地元や自身の利益誘導でなく、国家・国民全体を考えなきゃいけないのでは!?その視点が全くないのが困ったもので...というかそれが日本新民党(自民党)だよな...。こんなだから日本はドンドン衰退していくんです。本作はこうあってはならないという国会議員のお話でした。
★★★


【ロストケア】 前田 哲 11/9update

 松山 ケンイチ、長澤 まさみ、柄本 明。とある老人訪問介護センターの所長が死体で発見される。調べていくと所長はギャンブル癖があり訪問介護の顧客の家から金品を盗んでいた。所長殺害の容疑者として防犯カメラに映っていた介護士の斯波(松山)が浮上。担当検事となった大友(長澤)が調べていくと彼が担当していた介護老人の死亡率が異常に高いことがわかった。そして彼は自分が42人を救ったと自供をはじめる。
 ”月”より先にこっちの映画を見ていて、やまゆり園の件に近いなと思っていたのですが、全然違いました。こちらは、介護している周りの人たちと本人のためを思っての安楽死。月の方は意思疎通のできない障害者は人ではなくお金も労力も無駄なので処分するという考え。そして本作の原作はやまゆり園事件より前に出版されていた。本作のモデルとなった事件は存在せずフィクション。同じなのはどちらも自分が正しいと正当化していることです。またどちらも日本の介護の現場が貧困なことに起因しています。
 松山と長澤の対話のシーンに時間がさかれていますが、そこが本作の見どころ。彼は殺人鬼なのか、苦しんでいる人を救った救世主なのか!?
★★★☆


【月】 石井 裕也 11/8update

 宮沢 りえ、磯村 勇斗、二階堂 ふみ、オダギリジョー。19人の重度障害者がそこで働いていた一人の職員によって殺害された津久井やまゆり園事件をモチーフにした辺見庸のフィクション「月」を映画化したもの。さとくん(磯村)というのは実際に事件を起こした植松聖(さとし)の呼称でもあり彼をモデルにしている。本作は職員として、書けなくなった作家 堂島洋子(宮沢)など、実在していなかった人物を登場させることによってさとくんは何者だったのか、この施設は何だったのか、障害者とは、人とは何か、を描いている。本作は映画「新聞記者」などを世に送り出したスターサンズの河村光庸が企画したものだったが、撮影中に他界している。
 障害者を描いたものは劇映画もドキュメンタリーもポジティブなものがほとんどである。障害者やまわりの人間ががんばっている姿を描く。しかし、本作に出てくる障害者は人目のつかない山の中に見捨てられたに近い状態にいる。ほぼ意思疎通できない障害者もいれば、精神が崩壊し劣悪な環境に放置されている障害者もいる。彼らも生きていて、誰かが介護しないといけない。さとくんはむしろ、そんな中でもやる気のある職員だった。彼にいつスイッチが入ってしまったのか!?
 観客に判断を委ねる部分が多い作品でもある。さあ、あなたならどうする?どう考える?本作が描いているのは自分が関係なければ見たくない向き合いたくない問題であろう。しかし、こういう現実もあるのです。なかなかハードですが、目をそらさないで見るべき作品だろう。
 磯村は彼が植松か!?というぐらい目立たないおだやかな青年である。実際の植松は異常行動や障害事件も起こしていて、あくまで本作はフィクションのさとくんではある。宮沢は観客が感情移入する、今までこの世界を知らなかった人である。監督と役者の覚悟が伝わってくる作品である。
★★★★☆


【映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ】 作田 ハズム 11/8update

 ナレ 本上まなみ。すみっコ映画第3弾。第1弾は良かったが、第2弾は並作のほのぼの系で今回もそんなに期待していなかったのですが攻めてきました!あんまし書くとネタバレになってしまうので控えますが、入場特典でもらったくま工場長の”ほめスクラッチカード”が入場したときと出たときでは違うものに見えてしまうぐらいすごかった。2週目の入場特典は社員証だって!?社畜のみなさま映画館へGO!ちなみにイノッチは例の件で降板しております。
★★★★


【国葬の日】 大島 新 11/7update

 国葬の日の日本各地の様子を撮ったドキュメンタリー。香川一区の手法に似ていて同日に複数のカメラマンが複数の拠点で映像を撮ったものを編集。国葬の行われた武道館周辺、浅草、安倍総理への銃撃があった奈良、安倍総理の地元の山口、水害被災地の静岡、京都、福島、沖縄辺野古など。東京はこの日いい天気だったけど、山口は雨が降っています。これだけ見ても日本は広くていろいろ違うというのがわかる。武道館周辺は騒乱みたいな状態だったけど、献花をしたい人たちもたくさんいて夜まで行列ができていたというのは驚いた。辺野古のゲート前には座り込みの人たちがいてルーチンワークのように排除されてダンプの行列が入っていきます。このとき不思議だったのが、土砂を運んでいることになっているダンプがほとんど空荷だったこと。圧力かけるためにダンプたくさん呼んでるのか?ゴリゴリの活動家から、安倍を大統領だと思ってる人まで様々。しかし、多くの一般人は安倍さんはよくやっていた、がんばっていた...という評価をしている。あの政治の結果が今だというのに....。
 本作は国葬からちょうど1年後に公開されたのだが、このインタビューでコメントしていた人が言っていたように多くの人は1週間でこんなことがあったことも忘れてしまっただろう。そして、安倍銃撃に、統一教会による政治介入発覚があったにも関わらず自民党こそ、何事もなかったようにしている。こんな状況を許しているから日本はこんなになってしまったんだよ。
★★★★


【ラーゲリより愛を込めて】 瀬々 敬久 11/7update

 二宮 和也、北川 景子、松坂 桃李、桐谷 健太、安田 顕、中島 健人。第二次世界大戦後にシベリアに抑留され日本に帰ることを信じて収容所で耐乏生活していた日本兵のノンフィクション「収容所(ラーゲリ)から来た遺書」を原作とした劇映画。
 スパイ容疑をかけられての強制労働。少ない食事に重労働そして寒さ、それでいつ開放されるかもわからないという正に極限状態。一人また一人と死んでいく。主役の山本(二宮)はそんな中でも希望を捨てず、仲間をはげまし、皆を引っ張っていくが自身は病魔に侵されてしまう。
 収容所から来た遺書というのがタイトルですからネタバレではないと思うので書いてしまいますが、その山本の遺書を4人の収容者が分担して覚えて日本に持ち帰るという話です。
 映画のタイトルはベタな感じで戦争メロドラマか!?と思わせるようなものですが、”遺書”がネタバレになるので変えたのでしょうね。それを知らないで映画見ていたのでまさかニノが死んじゃうとは思いませんでした。なかなかハードな大作で瀬々監督はこれでタイトル狙っていたわけでもないでしょうが、この年の映画賞独占しても良かった感じの映画。公開時期がコロナでのびてちょっと遅かったのと、反戦色のにじむリアルな戦争モノには賞あげたくないというのが働くのかな...。ちなみにロシア兵は悪く描かれておらず、戦争自体を憎んでいる描写がされている。ニノもベストパフォーマンスと言えるようなすごさでしたが、なんでこれに賞あげないんだよ!? 脇を固めるみなさんも良いが特に安田 顕が今までにない役で良かった。
★★★★☆


【ミステリと言う勿れ】 松山 博昭 10/30update

 菅田 将暉、松下 洸平、町田 啓太、原菜乃華。大ヒットしたTVドラマの映画。と言っても、原作漫画の1つのエピソードを映画にしただけなのであろう。舞台が広島で整(菅田)以外のレギュラーメンバーはチラ見せではありますが。映画だからと言って特別な派手さがあるわけでなくTV版のままのトーンです。
 TVドラマは見ていましたが、なんでこのドラマはおもしろいのだろう。通常推理ものは見ないのですが本作は他にはないおもしろさがある。正にミステリと言う勿れ。整のキャラクターがいいのはもちろんで、推理だけでなく人を描いているのが良いのだろう。セリフ回しも非常に面白い。変などんでん返しもなく、ネタバラシの語りもなし。なんかすごくうまくつくられてるんだよね。漫画原作の実写版はいやだとか言ってるうちの子らも本作気に入っていてみんなで映画に行きました。
 TVのセカンドシーズンもそのうちやるようで待ってます!
★★★☆


【百姓の百の声】 柴田 昌平 10/30update

 ドキュメンタリー作品。ひめゆり学徒、だし、陶器ときて今回のテーマは百姓。本作も美麗な映像で撮影されています。農文協の発行する「現代農業」という雑誌があり、これは多くの農家が購読しているものだそうなのですが、ここで紹介された人たちを中心に14もの農家を取材しています。百姓と言ってもいろんな作物があり、またやり方はぞれぞれ違っていて、伝承されるだけでなく進化もしている。彼らは経験はもちろん重視しているが工夫を重ねて新たな手法を生み出し、新たな技術を取り入れ、そのノウハウを共有しています。自分だけで囲い込むだけでなくシェアするという、オープンソースのコピーレフト的な考えに似ている。農業ってこんなにクリエイティブな仕事だったんだ。
★★★★


【過去負う者】 舩橋 淳 10/26update

 辻井 拓、久保寺 淳。「ある職場」でセクハラを描いた船橋監督は本作も同じ手法で映画を撮った。今回のテーマは元受刑者の社会復帰。シチュエーションのみ与えてセリフや立ち回りは役者任せ。この演出法をオーセンティック・ウィルと名付けた。キャストはある職場とかぶっているが、全く違う役柄を演じている。
 一口に受刑者と言ってもその罪名は様々。しかし、前科があるとどこも雇ってくれないし、前科があるとわかると人付き合いもしてくれなくなる。そしてなんと50%の受刑者は仕事にもつけず、再犯して刑務所に戻ってしまう。それが日本の現実である。
 本作はフィクションであり、罪名は役者にあてられたものでしかないが、役者はその罪名を引き受けてその人を演じる。ドキュメンタリー撮影のような手法とあいまって、ヒリつくような映画体験を与えてくれる。
 ポレポレ上映中で私が見た回はドキュの巨匠 原一男と舩橋監督が登壇していた。原一男はこの映画を4回も見たそうでパンフにも登場、本作を”危険な映画”と評価していた。船橋監督は次回作も同じ手法で撮ると言っていたがテーマはまだ内緒とのことであった。
 ちなみに「ある職場」は昨年私が見た映画ベスト1だったのだが、本作も今年のベスト3ランクインは確実かな...。
★★★★☆


【いつか、いつも‥‥‥いつまでも。】 長崎 俊一 10/26update

 高杉 真宙、関水 渚、石橋 蓮司。本作にも出演している矢沢由美(水島かおり)のオリジナル脚本作。なんとこの人は監督の妻だったんですね...。矢沢さん思い入れのタイトルみたいですが、覚えられない‥‥‥も入ってるし。
 田舎の診療所にある時、家出した!?亜子(関水)が転がり込み、そのまま居候することになる。祖父(石橋)の経営するその診療所で医師として働く俊英(高杉)は、好きだった女性に亜子がそっくりだったので最初は驚いたが全くの別人であった。彼女は家出するだけあり何か訳ありのようである。
 ラブコメの王道的な、最初は反目しあってるけど次第にお互いのいいとこに気がついて好きになっていく系。二人はうまくいくんだろうけど、いってほしいな..と思いながらみるやつ。取り巻くおっさん、おばさんは賑やかしですが、おもしろいです。
 関水はデビュー作の町田くん以来の映画主演ですがなかなか良いです。実はちょっと注目していてバッティングセンターも見ました。高杉は本作が事務所独立してからの初作品でしかも主演ですから思い入れのある作品でしょうね。その後も順調に作品に出続けていますからたいしたものです。
★★★☆


【アナログ】 タカハタ秀太 10/19update

 二宮 和也、波瑠、桐谷 健太、浜野 謙太。原作ビートたけし。悟(二宮)が内装を手掛けた喫茶店ピアノに毎週木曜にやってくるみゆき(波瑠)はなぜか携帯電話を持っていない。二人は意気投合し二宮は毎週木曜が待ち遠しくなるのだが、みゆきは自分のことは何も語ろうとしないのだった。
 携帯電話を持っていないというエクキューズをつくってのこれもすれ違いものですね。しかし、何度も会ってるのに家の場所も知らない、メルアドも知らない、友人も知らないとかありえないでしょう。もしかしてファンタジー系!?とも思ったのですが、おやじ(ビートたけし)ファンタジーということだったんですね。エンドロールで納得した(^^;手仕事のすきな好青年の悟はつまりたけしってことか。なんか萎えた(^^;
 二宮力が存分に発揮されている映画でもありますが、これがたけし!?って思うと萎えてしまう(^^; 余計な情報をみなさんに与えてしまったかな...。
★★★☆


【耳をすませば】 平川 雄一朗 10/19update

 清野 菜名、松坂 桃李、山田 裕貴。1995年にジブリでアニメ映画化されたものだが原作は柊あおいの漫画。中学時代同級生であった聖司(松坂)と雫(清野)にはチェロ奏者と小説家という夢があった。お互い惹かれ合っていた二人であったが聖司は夢を求めてイタリアへ。それから10年、二人は遠距離でやりとりはしていたが、会うことはなかった。聖司はイタリアでチェリストとしてのキャリアを積んでいたが、雫は出版社に勤めるも小説はいつもコンテストで落選。書くことを諦めようと思い始めていた雫であったが、聖司に会いにイタリアへ行くことを決心する。
 アニメと漫画は中学生時代で終わっているそうなのだが、その10年後を描いたのがこの映画。ジブリアニメは見ていないので、その世界観を維持しているのかはわからないが良かったです。基本すれ違いものなのですが、本作は距離と時間というすれ違いですね。10年も遠距離で思いをあたためてるなんてファンタジーでしょうがね!?
 あまり話題にもならなかったですが、原作者ファン界隈からのクレームもなかったようなので、良かったのではないのでしょうか。桃李は本作でもチェリストだが地味系の青年で最近こういう役ばっかですね。中学生役の聖司が桃李にクリソツであったがこれは桃李が彼に寄せたのか!?一方で雫が別人のように違う雰囲気ですが、まあいいのか。
★★★☆


【アンダーカレント】 今泉 力哉 10/18update

 真木 よう子、井浦 新、永山 瑛太、リリー・フランキー。豊田 徹也 原作漫画。かなえ(真木)は家業の銭湯を夫の悟(永山)とともに引き継ぎそれなりに幸せに暮らしていると思っていた。しかし、組合の旅行に一緒に行った際に夫が何の前ぶれもなく失踪する。何のてがかりも残さず、彼の預金だけ引き出されていた。かなえはショックでしばらく銭湯を休業していたが、夫が帰る見込みもないので銭湯を再開することに。そこに、堀(井浦)という男が銭湯組合から紹介され手伝いとしてやってくる。
 ストーリーに仕掛けがあり、今泉監督ものには珍しくサスペンスの要素もあり。まさに真木 よう子の映画なのですが、脇を固めるみなさまもさすがの存在感。最近チョイ役が多かったリリーも本作では魅力全開!?井浦新は今まで演じたことのないようなモッサい感情の薄い男。瑛太は出てくるだけで空気が変わるすごい役者である。
 失踪が1つのテーマですが、去年みた田中裕子の「千夜、一夜」を思い出した。状況は違うのですが、何も言わないでの失踪は人としてありえない。せめて書き置きぐらいできないのか。でも、そんな人が毎年8万人もいるってことなんだよな...。
 もうっちょっと書きたいこともあるのだがネタバレになってしまうのでとどめておこう。今泉監督には珍しく賞にからんでくる映画かもね。
★★★★☆


【よだかの片想い】 安川 有果 10/18update

 松井 玲奈、中島 歩。城定秀夫 脚本。大学院生のアイコ(松井)の顔の左側には大きな蒼あざがある。顔にあざや傷のある女性のルポルタージュの取材を受けないかと友人から持ちかけられ迷った末に引き受ける。出版された本は話題となり、飛坂(中島)という映画監督が映画化したいとコンタクトをとってくる。乗り気でなかったが監督に合うことになった。
 アイコの方は飛坂に好感を持っていくのであるが、飛坂の方は交友範囲も広く忙しくアイコには仕事のために近づいているのか違うのか!?というモヤモヤが。中島は今回のような好青年だけど捉え所のない男を演じることが多いような。端からみてるとムカつく男。結局自分に魅力があることわかっていて自己中なんだよね。こんな人は才能があってもやめといた方がいい。
 ネタバレですが、ラストでアイコはあざをさらすのをやめて化粧で隠します。今まで何をがんばってたんだ!?とも思いましたがそれも1つの選択で。やはり対面でアザはどうしても気になってしまうからね。がんばんなくともいいんです。
 城定脚本だけど、エロ要素もコメディ要素もなかった。こういう脚本も書くんですね。
★★★★


【ゆとりですがなにか インターナショナル】 水田 伸生 10/17update

 岡田 将生、松坂 桃李、柳楽 優弥、安藤 サクラ、仲野 太賀。宮藤官九郎 脚本。2016年放映のTVドラマの映画化。コロナもあって企画のびたのもあるそうですが、ずいぶん間が空いています。時間軸は現実に同じで時代も登場人物も動いています。当時でも主要メンバーはそれなりに売れてはいましたが、今やみんな主役級。S級俳優共演のコメディが面白くないわけがない。役者が楽しんで演技しているのが伝わってくる。2016年のドラマは見ていないのですが楽しめました。
 インターナショナルという副題がついていますが、海外に行くわけでなく日本にいてのインターナショナル。海外観光客が押し寄せたり、youtubeでバズったり、海外資本に買い取られたりのインターナショナル。その中心は中韓。今の日本の世相を反映していますな。
 この映画のすごいところは2時間のドタバタあって、キャラクターがまったく成長していない感じのところ。たぶんこれは意図してやっているのだろう。持続可能というか人間は懲りずに同じことを繰り返すということで...。日本版クリフハンガー...ではなくてハングオーバーということらしいです。
★★★☆


【こちらあみ子】 森井 勇佑 10/17update

 大沢 一菜、井浦 新、尾野 真千子。芥川賞作家 今村夏子のデビュー作の映画化とのこと。あみ子はいわゆる発達障害の子なのでしょう。その定義はなんだ!?とも言えますが。自分の思ったことをやりたくなって周囲が見えなくなってしまう。そして周囲がなんで困っているかもわからない。
 あみ子はあみ子のままで大きくなっていきます。中学生になっても同じ子役があみ子の役を続けてやっています。これはあみ子は変わらないという演出なのでしょうが、けっこう違和感なく受け入れられた。
 あみ子自身は変わらないのですが、周囲の家族たちは疲弊していきます。確かに、あみ子のような家族がいたら大変ですね...。人ごとだから大変ですね..なんて言ってられるのかもしれない。あみ子自身は何も気に病んでるわけではないので、気にしなければいいのでしょうが。
 チョコクッキーのチョコだけなめてしまうあみ子が強烈に脳裏に焼き付いた。
★★★☆


【大怪獣のあとしまつ】 三木 聡 10/12update

 山田 涼介、土屋 太鳳。ゴジラ系の大怪獣が死んだ後、その死体が腐敗して爆発しそうになっている。誰も経験したことのないこの案件どうやって解決するか!?言われてみればあんなでっかいものが死んだらその処理は相当困るよな。ゴジラなんか放射性ゴミだろうし。怪獣は最初から死んでいるので怪獣の特撮はなくても大丈夫。比較的低予算でいけます!
 この映画で主軸に描かれているのは特撮ではなく、主人公のアラタ(山田)とユキノ(土屋)のくすぶった恋愛模様だったりします。本作はえらく評判悪かったようなのですが、ゴジラなどの特撮に思い入れのある人からするとなんじゃコリャーなのかもしれない。私もそれを感じたが映画としては面白かった。ゴジラというよりシン・ゴジラに近く福島原発の処理に右往左往する政府を描いてんじゃね!?
 山田 涼介は本作で初認識したに近いのですが、良いですね。ジャニーズも最近は役者としてもA級がいる。
 続編あるような終わり方だったのですが、評判悪かったのでないのか!?私はつくってほしかったのだが。
★★★☆


【ミラクルシティコザ】 平 一紘 10/12update

 桐谷 健太、津波竜斗。沖縄本土復帰50年ということでつくられた映画とのこと。桐谷以外は沖縄オールキャストになっています。翔太(津波)の祖父ハルは交通事故で亡くなってしまうが、その幽霊がやり残したことがあると翔太の体を乗っ取る。翔太の魂はなんと50年前の1972年にタイムスリップしバンドのボーカルだった祖父の体(桐谷)に乗り移ってしまった。
 今調べていて知ったが本作は未完成予告編大賞の第三回大賞作品だった。このコンテンテストは完成していない映画の予告編のコンペで大賞には3千万円の制作資金が贈られるというものだった。そしてつくられたのがこの映画ということであった。
 コメディ調でありながら50年前と現代の沖縄を描いている。ロックを軸にしていてエンタメ作としてもよくできている。復帰後の活気のあった沖縄の様子が伝わってくる。そして米兵との関係も。沖縄コザ騒動描いてる作品なんて今までなかったのでは!?もっと話題になって良い映画だったと思うが、沖縄復帰50年なんてヤマトンチュには関係ないもんね!?本作はDVDになってないんかい!?
★★★★


【テレビで会えない芸人】 四元 良隆 10/11update

 芸人 松元 ヒロのドキュメンタリー。タイトルの通りTVにはまったく出ないといか出してもらえないので知らない人が多いでしょうが、リベラル系界隈では人気の政治風刺ネタのピン芸人。定期的に舞台をやっていますがいつも満席とのこと。
 一人舞台なので、一人でネタ考えて一人で稽古をしています。奥さんにつくってもらった握り飯を持って。舞台はいつも満席ですが、広がっているかと言えば固定客なのかもしれない。これはリベラル界隈全体にも言えることなのかも。政府があんなにひどいのに、なんでそれを批判する声は大きくならないのか!?
 本作もリベラル界隈では話題になりましたが、固定客の間で話題になっているだけで相変わらず。
 松本ヒロさんもザ・ニュースペーパーも昔はテレビに出ていました。しかし、安倍時代になってから日本のマスコミは忖度するようになり、政権を批判・風刺するようなネタはすっかり消えた。TVでないところなら見れるが固定客しか見ない。それが今の日本ということだよね。政治風刺ネタは娯楽としても面白いんだけどね。
★★★☆


【Ribbon】 のん 10/11update

 のん、山下 リオ、渡辺 大知。新型コロナにより作品発表の場を奪われた美大生のいつか(のん)。大学も閉鎖されてしまうが親友の平井(山下)は大学に侵入して絵を描いていたが見つかって退学の危機となっている。公園でよく見かけた男は田中(渡辺)と名乗り、中学で同級生だったと言うが思い出せない。
 コロナ騒動のまっ只中で撮られたコロナ題材の映画。今やみんな忘れてしまったようですが、こんな異常ことやっていたんですよね。意外とコロナ題材の劇映画はない。あんなに長い期間規制をかけていたのにね。
 本作がのんの初長編になるわけだが、この若さで主演監督で映画としても成立していてこれはたいした才能だと思う。テーマも映像も美術も良い。ユーモアもあって面白い。日本のサラ・ポーリーになりえる存在かと。また、監督作も撮ってほしいですね。
★★★☆


【福田村事件】 森 達也 9/15update

 井浦 新、田中 麗奈、永山 瑛太、豊原 功補。ドキュメンタリー映画監督の森達也が撮った劇映画。関東大震災後に朝鮮人と間違えられた行商の一行が千葉県の福田村(現 野田市)殺害されたという実話の劇映画化。この事件はあったことさえ伏せられていてほとんど知られていなかったもの。震災後の流言により、朝鮮人だけでなく多くの人が各地で殺害されていた。
 この事件は最初に森達也が彼の著作でかなり以前に取り上げていて、ドキュメンタリーとして撮ることも考えていたようであるが、この事件に興味を持った荒井晴彦が劇映画の制作を検討しリサーチして脚本化。森達也に監督をオファーしたという流れ。そして震災から100年というタイミングを狙って公開された。2019年のキネ旬表彰式で日本映画1位「火口のふたり」の荒井監督と文化部門1位「i-新聞記者ドキュメント-」の森達也監督が登壇。壇上で荒井監督が本作を持ちかけたという奇跡のコラボの実現であった。
 実話ベースではあるが群像劇となっていて、福田村事件を多面的にとらえている。群衆シーンに登場人物も多くかなりの大作で力作である。今年の日本の映画賞を賑わせる作品となるであろう。俳優もすばらしい。忖度しない俳優オールキャストという体ではありますが。
 本作では殺害されたのが朝鮮人でなく日本人であり、部落民であるというのが大きなポイントになっている。なぜ彼らが殺されてしまったかというのは映画を見ていただければ。殺害シーンは比較的マイルドに撮られておりますので目をそらさずに見てほしい作品。
★★★★☆


【アキラとあきら】 三木 孝浩 9/15update

 竹内 涼真、横浜 流星、奥田 瑛二、ユースケ・サンタマリア。池井戸潤原作の劇映画化。町工場の父を持つ山崎瑛(竹内)、大企業の御曹司ながら跡継ぎを拒否して一般企業に入った階堂彬(横浜)。メガバンクに同期入社したこの二人のあきらはライバルとして頭角をあらわしていった。
 池井戸潤お得意の日本企業モノ。一度別キャストにてWOWOWでドラマ化されていたようであるがそれは知らず。なかなかスリリングで良かったのであるが、意外と話題にもならず賞にもからまなかった。空飛ぶタイヤは話題になったがなんでかな?
 横浜は本作も良かった..というかこのあたりからイケメンだけではない横浜流星に目がクギヅケになってきた私であった。この前の「春に散る」も良かった。イケメンでアクションもS級で演技も良いとは最強かよ...という感じである。
 ユースケ・サンタマリアとかおっさん勢もいい味出しています。三木監督もどんな題材でも撮りますね!
★★★★


【しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 -とべとべ手巻き寿司-】 大根 仁 9/6update

 毎年この時期に公開するクレしん映画は定番化していますが、今回は3DCGで7年かけて制作したとのことで、いつもとはちょっと違う!?元はこれ、3Dにするつもりだったのだろうか?そういう感じの見せ場もあるが2D上映。3D映画はコロナもあってほぼ絶滅方向ですかね。
 監督はじめスタッフはいつもと違うようですが、トーンは維持されていてそれほど違和感なく見れるでしょう。なぜ3DCGという必然性があまり感じられませんが、いつもに比べてアクション多め。怪獣とか巨人出てカンタムも3DCGで大活躍というのが見せ場かな。いつもより制作費もかかっていそう。7年もかかったというのはなかなかフィニッシュできなかったということなのか!?
 ストーリーとしては、両親離婚して進学も就職もうまくいかなくてティッシュ配りしている不遇な独身非正規労働者 非理谷充(30才)。そんな彼にスーパーパワーが降臨しこの世を恨んで暴走。それをクレしんがおしりパワーで鎮めるというもの。非理谷くんの声は不遇な青年というと最近オハチがまわってくる松坂桃李。
 今の日本は非理谷的な人材にあふれていますね。青葉さんとか、京王線のジョーカーとか、山上さんもそうか...。というわけで今日的な日本の映画でした。キッズたちはこれを見て何を感じているのか...。
★★★


【窓辺にて】 今泉 力哉 9/6update

 稲垣 吾郎、中村 ゆり、玉城 ティナ。フリーライターの市川(稲垣)は編集者の妻(中村)が売れっ子作家と不倫していることを知っている。しかし、不思議と怒りはわかず、そのままにしている。
 文学賞をとった高校生作家 留亜(玉城)の授賞式で彼女の作品と彼女に興味を持った市川は彼女と連絡を取り合うようになる。そして彼女は作品のモデルとなった人物に会わせてくれると言うのだった。
 今泉さんのオリジナル脚本で稲垣のアテ書きとのこと。なので、確かにはまっているのですが、鬱々とした感じでカッコ良い男ではないですね。キャラクターとしておもしろいのが玉城の役。言葉や所作が大人のように見えてやっぱり子どもっぽいところが垣間見える高校生。あと稲垣の親友として登場するプロサッカー選手の若葉竜也は監督のお気に入りなんでしょうが、本作もおいしい役だね。
 パフェの語源がパーフェクトとは知らなかった。あれがパーフェクトな食べ物とは私には思えないが(^^;
★★★★


【バービー】 グレタ・ガーウィグ 9/5update

 マーゴット・ロビー、ライアン・ゴズリング、アメリカ・フェレーラ、ウィル・フェレル。グレタ・ガーウィグ監督だけあり多様性や男女の生き方など社会派要素も入ったコメディで、ビジュアル、ダンス楽しく良かった。ちょっと小難しいと感じる向きもあるだろうが、これがマリオを抜いて今年の北米No.1だけでなく世界興収もNo.1とはちょっと驚き。マーゴット・ロビーだからできたバービーだったのだろう。評論家受けもよくこれは今年の賞取り候補でもあるだろう。
 日本だとリカちゃんが女児用人形としてメジャーであり、バービーも売ってはいるが外人顔でもあるので(今はアジアバービーもいる)日本の女児は見向きもしなかったのであるが。それまで女児用人形は赤ちゃんばかりだったのが、バービー自体が大人の女性のアイコンとなり、女性の開放にもつながったアイテムだったというのはこの映画見てはじめて認識しました。また、バービーは更に進化していて、人種、ジェンダーの多様性やぽっちゃり型など体型の違うバービーや、障害者のバービーそしてケンもいるとのこと。
 グレタ・ガーウィグ監督が単純なコメディつくるとは思っていなかったが、すごい映画つくっちゃいましたね。そして今年の世界興収もNo.1までついてきてしまって、世界は変わってきているのだなと感じた。
★★★★☆


【マイ・ブロークン・マリコ】 タナダユキ 9/5update

 永野 芽郁、奈緒、窪田 正孝。漫画原作の映画。ブラック企業に勤めるシイノトモヨ(永野)は、テレビニュースで親友のイカガワマリコ(奈緒)がマンションから転落死したことを知る。マリコの実家を訪ねたシイノはマリコを虐待していた毒親からマリコの遺骨を奪って逃走する。マリコが行きたいと言っていた”まりがおか岬”のことを思い出したシイノはそこへ向かうのだった。
 マリコは冒頭から死んでいるので、映画に出てくるマリコは回想シーンとシイノがイメージした姿のみ。シイノ語りのストーリーということになる。二人の関係は親友というより恋人に近い感じ。しかしレズビアンではない。親の虐待が影響してかマリコの自己肯定感は低く、世の中にも期待していない。彼女がつきあうのはいつもダメ男ばかり。つきあう人によって変わることもあるのでしょうが、負のオーラが負の人を呼んでしまうのかな...。シイノはそんな感じでもないのですが、彼女が男だったら二人はいい関係だったのかもしれない。
 永野が今までになかった役柄なのですが、奈緒と逆のキャスティングにした方がはまったような気がした。個人的な感想ですが。話の中団で登場する通りすがりのマキオ(窪田)がいい味出してます。最近窪田はこういう役が多いですね。
★★★★


【川っぺりムコリッタ】 荻上 直子 8/4update

 松山 ケンイチ、ムロツヨシ、満島 ひかり、吉岡 秀隆。田舎町の川べりの安アパート“ハイツムコリッタ”に引っ越してきた山田(松山)は人と関わらずに暮らすつもりであったが、隣の島田(ムロツヨシ)が風呂が壊れたので貸してほしいと毎日やってくるようになった。そしてご飯を食べて帰っていく。
 ハートウォーミングというより、みんなワケアリの住人ばかりでこれも予告編の雰囲気と違う映画であった。けっこう、おもしろかったんですけど、本作評論家受けはしていないようです、なんでかな?コロナで公開が延期されたから!?コロナなんか無視して公開しちゃえばよかったのに。
 役者がいいぞ。なんか普通じゃない変な感じがそれぞれ出ていて。
★★★★


【流浪の月】 李 相日 8/4update

 広瀬 すず、松坂 桃李、横浜 流星、多部 未華子。10才のときに更紗(広瀬)は家に帰りたくなかったため、偶然公園で出会った当時大学生だった文(松坂)の自宅に2ヶ月も身を寄せていた。それは幼女誘拐事件として世間を騒がせ、文は誘拐犯として収監された。それから15年後更紗は文らしき人物が小さなカフェを営んでいるのを偶然知り近づく。
 ネタバレにもなってしまうのでなかなか解説難しいのですが、世間を騒がせたというか騒いだ事件の加害者も被害者もその後は過去をひた隠しに生きるしかない。それに事件性があったかないかは別で。
 本作見るのあまり乗り気でもなかったのですが、桃李出演作なのでみた。いやー、すごい難しい役やってますね。しかしながら、題材も難しいので演技がすごくてもこういうのはなかなか賞とは縁がないのだろう。広瀬も同じ。こちらも難しい役だが評価されないやつ。横浜 流星は本作では嫌なやつの役なのですがハマってます。ただのイケメンかと思っていたのですが本作で見直した。
 ハードな作品でもあるので、みんな見てね!と言えないのでありますが、思っていたのとは違う映画でちょっと衝撃であった。文もああでなかったら普通の男だったのかもしれない...。
 李 相日監督の最近作はなぜか見てないのだが、見ておかないといけないな。映像がきれいであった。
★★★★


【君たちはどう生きるか】 宮崎 駿 7/25update

 「君たちはどう生きるか」という本、漫画があります。これは作中に出てはきますが、本作は宮崎駿の「君たちはどう生きるか」で完全オリジナルでした。ポスターの鳥はアオサギで、重要キャラ!?でした。宣伝しない、説明しない、わかりやすくはつくらない、けれどやっぱり宮崎駿という映画。見た人とでないと場面の描写が通らないので内容を語れない作品でもある。グッズは現状ポスタービジュアルの下敷きとかしなく、パンフもまだできていなかった。
 しかし、ボイスキャストも主題歌も隠して予告編もなし事前の宣伝も全くなしとは随分と思い切ったことやりましたがそれで良かったのでしょうね。興味ある人は見てください。そして自分で解釈してくださいと。
 この映画見て以降はホークスの鷹の祭典という単語を聞くと、インコの大群が想起されるようになってしまった私。
★★★★


【東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 決戦】 英勉 7/25update

 北村 匠海、山田 裕貴、吉沢 亮、今田 美桜。4月上映の後編。今回は例の場地役の永山 絢斗の大麻所持で映画の公開直前に逮捕。まさか公開されないのでは....と思ったがマスコミ意外とこの件騒がず映画は公開された。本作での絢斗は準主役と言っても良く、彼のベストパフォーマンスと言っても良い感じだったが残念な...。しかし、なんで大麻なんか手出すんだろうね。
 映画自体は前編の勢いそのままに、更に前作の勢いもそのままに原作のイメージのままに実写化されていて良い出来でした。そもそもを言うとなんでヤンキー達は命はって徒党を組んでいるのか!というのはありますが、群れを大きくするというのは人間の本能なのかもしれないね。
 さて、原作はまだまだ長いのですが実写化はどこまでやるのかな。キャストもこのまま維持するのはたいへんだとは思うが続きは見たいね。
★★★★


【グッバイ・クルエル・ワールド】 大森 立嗣 7/12update

 西島 秀俊、大森 南朋、玉城 ティナ、宮沢 氷魚、斎藤 工。ヤクザの金を狙って一夜限りの強盗団が結成されるクライム群像劇。大森監督というのは職人なんでしょうが、なんでも撮ります。本作はクライムアクションですが、これが監督の好きなタイプの映画ではなかろうか。なんか生き生きしてます。
 大森 南朋というのはなかなかすごい役者。本作ではヤクザな刑事ですが、普通のお父さんだったり、作家だったりで違う役になると雰囲気も変わるので同じ人にみえない。彼も本人に近いのがこの役だったり(^^;
 本作は最近珍しいオリジナル脚本ものでみんなで楽しんでつくっているのが伝わってきた。楽しい話でもコメディでもないですが。一夜限りの強盗団というのは現実でも最近やたら多いですが、現実は刹那的で金目的なだけで映画にはならないね。
★★★☆


【はい、泳げません】 渡辺 謙作 7/12update

 長谷川 博己、綾瀬 はるか、麻生 久美子、阿部 純子。哲学講師の小鳥遊(長谷川)は水が苦手でもちろん泳げない。「”知性”とは自分を変えようとする意思、つまり、新しい経験を積むこと」と説きながら水泳に挑戦しない彼であったが「スイミング教室、生徒募集中!」 のポスターを目にし、お試しコースをまずは挑戦してみることにした。スイミングに行ってみるとポスターに写っていた薄原(綾瀬)がコーチであった。その薄原も実はトラウマを抱えていて..。
 哲学を交えながら、やや年くった男女がトラウマを克服していく話である。コメディタッチではあるが、重たいエピソードもあってそれはトラウマになるわ。トラウマは克服した方がそれは良いだろうが、その対処方は人それぞれで良いのだろう。対峙することにより、かえって悪化する場合もあるのでその時がきたら..で良いだろう。ある程度は時間の問題であろう。
 ネタバレかもしれないが、主演の二人が..と思うとそうでない。プールのシーンが多いので水着シーンも見どころ!?二人とあとおばさんたちもね。
 高橋秀実の原作はエッセイで、本作はそれをベースに物語化したもののようである。原作は哲学ネタを交えた楽しいエッセイで終始していると思われる。映画みた後に読んでみようと思っていて忘れていたので今度読んでみよう。
★★★☆


【渇水】 高橋 正弥 6/27update

 生田 斗真、門脇 麦、磯村 勇斗 、山崎 七海、柚穂。白石和彌プロデュース。原作はバブル時代に立川の水道局に勤めていた作者が書いたものであったが、本作は舞台を現代の前橋に移している。水道局員は警告しても水道料金を払わない家の水道の元栓を閉めてまわる。その数は1日に10を超える。え!?そんなに!?電気よりもガスよりも水道は猶予をみてくれているようだ。故に水道料金をなかなから払わない人もいる。止めるという強硬手段に出ると多くの人が払うのだが..。とある母子家庭の家もなかなか払わない。母親は外出が多くなかなか本人に会えない。ついにこの家も停水に。
 本作も子役が活躍する。小六と小二ぐらいの二人姉妹でお母さんが帰ってくるのを待っている。母親はお金を置き、毎日家に帰ってこない。これは是枝監督の”誰も知らない”(2004)のシチュエーションに似ているが渇水の原作は1990年なので、こっちのが先なのだ...というよりいつの時代にもこういう家がある。いや、子ども食堂が7000箇所もある日本で今やこれは日常!?リアリティをもって見れてしまうのが怖い。こんな子ども時代をすごしたらいったいどういう大人になってしまうのか...。
 重い暗いストーリーだが不思議なさわやか感と救いが見える。ハッピーエンドではなく問題をつきつけられる感じである。何十年もこの問題放置しているどころか拡大させている日本どうよ!?
 キャストに白石組が多いのは、白石和彌がプロデュースしたからでしょう。この脚本は業界内で話題になっていたが内容が暗すぎるとのことで、制作決まらず10年越しで白石和彌にわたり映画化と相成ったのだとか。子役もよいのであるが、生田 斗真がいいですね。シリアスもコメディも一級品でイケメンってなかなかいない。イケメンなのに水道局員でも違和感なしというのもすごい。
★★★★


【怪物】 是枝 裕和 6/27update

 安藤 サクラ、永山 瑛太、田中 裕子、黒川 想矢、柊木陽太。是枝監督が日本で日本人キャストで撮ったのは万引き家族以来とけっこう久しぶり。本作はサスペンスタッチでストーリーにふれるとネタばれになるので書きませんが、時系列が何度も繰り返され1人称が変わると見え方がかわってくるという演出。怪物だーれだ!そもそも怪物いたかな!?予告編見ると怖そうな映画なのですが、この予告編自体が仕掛けの1つになっております。今までの是枝映画とは違っていて、これは濱口監督の影響を受けているのではないかなと私は思った。
 映画として面白かったのではありますが、ちょっと行ったり来たりしすぎだし、見え方が反転しすぎで説明的。カンヌで評価されたのは、子役がいいというのも大きいのでしょうが、映画の仕掛けというかテーマの方なんでしょうねきっと。是枝監督はちょっと子役に頼りすぎだよな。
★★★☆

のひとこと
 担任の先生がかわいそうだった。

【東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -運命-】 英勉 6/15update

 北村 匠海、吉沢 亮、山田 裕貴、今田 美桜。リベンジャーズ実写版の続編で2部作の1作目。前作のキャストがそのまま出ていて更に新メンバーも登場。前回チラ見せだった木崎(間宮)や半間(清水尋也)も大活躍!?
 原作に忠実につくられ世界観もそのまま。前作のときも感じたが、スタッフもキャストも原作にかなり思い入れがあるのだろう。キャストは前作時は北村含め売れ始めみたいな感じだったが今や全員主役級の豪華キャストの映画になってしまった。
 もうすぐ後編が公開されるが楽しみです。
 原作の方はアニメしか見ていないですが、なんかちょっとまったり気味になっている感じ。このあときっと盛り上がってくるのでしょうが。実写は原作をどこまで同じキャストで追いかけるのだろう。あと数年かかるだろうが。
★★★★


【ナイトメア・アリー】 ギレルモ・デル・トロ 6/15update

 ブラッドリー・クーパー、ケイト・ブランシェット、トニ・コレット。雰囲気よく、俳優よく、ビジュアルもよいのですがなんか物足りない映画であった。ちょっと洗練されすぎているのが良くないのだろうか。そして見終わって印象に残っていない。賞もノミネートはけっこされているがとってないのもそこいらが理由か。トロ作品は今までほとんど外してなかったんだけどね。
★★★


【ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー】 アーロン・ホーヴァス、マイケル・ジェレニック 5/31update

 私はファミコン世代でなく任天堂のゲームもあまりやっていないのですがキッズが見たいというので一緒にみてきた。シンプルなストーリー、ポップなビジュアルで楽しい。アクションも良い。たぶんゲームと映画のキャラのトーンとはずれていなくて、ゲームファンも違和感なくみれるだろう。とにかく、ゲーム愛が感じられる映画であった。かつて実写版のマリオというのもあったが。おや!?実写版が爆売れ中なんだ...。女子(ピーチ姫)が強いというのは最近の映画の傾向ですな。
 日本含めて世界的にも特大ヒットしている感じですが、監督は今まで目立った作品つくってない人のようですね。映画としてよくできていましたが。スタジオはイルミネーションでCGもよくできていた。本当は日本でこういう映画つくれるといいんでしょうけどね。
★★★★


【妖怪の孫】 内山 雄人 5/31update

 妖怪と呼ばれた岸信介の孫、安倍晋三とはなんだったのかを解析するドキュメンタリー。菅義偉のドキュメンタリー「パンケーキを毒味する」の直後にこの映画は故 スターサンズの河村光庸によって企画されたものとのこと。河村さん亡くなり(病気)、安倍晋三亡くなり(暗殺)この企画は一旦止まったそうだが、古賀茂明氏をプロデューサーに迎え統一教会の章も加えて映画となって世に出た。
 今のこの日本の惨憺たる状況は震災後に取り戻された安倍自民党の成果である。彼らは政権奪取後はなりふりかまわず自分たちの利権だけを広げて庶民を放り出し、企業も仲間だけで固まって利権=税金に群がるという構造になってしまった。格差は開き、税金はどんどん上がるが日本の地位も価値も下がっていったのがこの10年である。
 安倍晋三とはなんだったのか。本作では母親を見返してやろうという意識が強かったのではなかろうかと分析している。憲法改正がその最たるもので、祖父の岸=妖怪ができなかった憲法改正がやりたかった。国民はおいてきぼり。統一教会に関しては金づる票田として利用しているつもりだったのだろう。その顛末があの銃撃事件につながったのではあるのだが。
 今、安倍いなくなって岸田になっているわけだが、このグダグダ感と世襲とお友達ばかりで固める縁故主義は更に極まってきて、もう自浄は不可能であろう。統一教会問題もあいまい。利権に関係ない一般の日本人が圧倒的に多いから、こんな政権ひっくり返すの簡単なはずなのだが...。
 本作は公開週に見たが満員で拍手も起こっていた。もちろんコアな人が見にきているのだろうが、その後もけっこう長く客が入っていたのでみなさんいい加減気がついてきたのでは。もう自民党では無理ということが。もちろん維新でもないが。
 内山監督とそしてプロデューサーの古賀さんも本気ですね。そう、まだ日本をあきらめてないんです!
★★★★



|CINE TOP|TOP|